View Sidebar
  • 入所・入居の相談
  • 採用情報
  • ボランティア募集
  • 介護用品
  • 介護タクシー
  • 訪問看護日記

おこしやす!ホームライフ

 
最終更新日:2018/1/27

ケアの専門家が日中駐在し、高齢者の方が安心して入居できる洛和ホームライフ。その日常をご紹介します。

春の訪れ[北野白梅町]

春の訪れ[北野白梅町]

こんにちは洛和ホームライフ北野白梅町です

なんだか急に寒くなりましたがお元気にされていますか
当施設にも雪が降ってきました
kita_haru1

窓から見える紙屋川沿いの木々も良い感じの雪化粧でした
kita_haru2

凍えるような寒さから、暖かな春が来ることを願って、「春の訪れ」というテーマでフラワーアレンジメント教室がありました
3色のスイトピーがひらひらの衣装を着た妖精のようです
kita_haru3

根元のギザギザは、薩摩杉といって心地よい香りがしていました♪
kita_haru4

チューリップを囲むようにクルンと巻いた柳は、私には新緑のそよ風のように見えます
kita_haru5
寒い冬を乗り越えて、春が訪れてきたように仕上がりました

次回のフラワーアレンジメント教室は、2月22日(木)午後2時からです!
興味のある方は、見学もできますので気軽に見に来てくださいお待ちしています♪

空間に潤いを♪[音羽]

空間に潤いを♪[音羽]

皆さま、こんにちは

お久しぶりの更新となってしまい申し訳ありません
いつもご覧いただきありがとうございます

今回のブログは…

otowa_kashituki01
食堂のテーブルの写真になります。
こちら緑の布が立ててありますが…
何かお分かりになりますか

otowa_kashituki02
こちらはまた違ったタイプのものでビヨ~ンと伸びています

実は…
電気を使わず、紙が水を吸い上げて蒸散させるというエコ加湿器です
冬になると暖房で館内も渇き気味…
少しでも皆さまが集まられる食堂に潤いを
ということで…テーブルに設置してみました

見た目もカラフルでかわいく皆さまに喜んでいただく事ができうれしいです
お花と加湿器のコントラストが良い感じだなぁと自画自賛

そして設置してみて分かったのですが…
場所により水の減りにかなりの差があり、ビックリです
目に見えるってなんだかうれしいですね

この季節、インフルエンザもはやっているようなので
皆さまも手洗い・うがい・お食事、睡眠そして潤いなど…
しっかり予防をして乗り切ってくださいね

えみりんでした

皿の絵付け教室開催[室町六角]

皿の絵付け教室開催[室町六角]

今回は洛和ホームライフ室町六角で、外部の講師をお招きして、皿の絵付け教室を開催しました
講師は「ヨーロピアンオーダー上絵付け磁器カープフェン」の山川綾子先生です

皆さま集中して作成されてます
rokkaku_etuke01 rokkaku_etuke02 rokkaku_etuke03 rokkaku_etuke04

描いていただいた絵を焼き付けてこのように仕上がりました。
rokkaku_etuke05

きれいな仕上がりですね
山川先生ありがとうございました

次回は「ブーケサロン」の斎藤先生をお招きする予定です。お楽しみに

2018年のスタートです[室町六角]

2018年のスタートです[室町六角]

あけましておめでとうございます
初めてのお正月を迎えた、洛和ホームライフ室町六角です。

街の真ん中にある当施設では、玄関の門松はシンプルに、館内の飾り付けは入居者さまの作品でお正月ムードを盛り上げています。
rokkaku_gasho1 rokkaku_gasho2

元日のお昼は特別メニューを召し上がっていただきました。
戌年にちなんで、おまんじゅうにはイヌの焼き印がありました。
rokkaku_gasho3 rokkaku_gasho4

また、お正月と言えば、ということで書き初めをしていただきました。
皆さま達筆でいらっしゃいます
rokkaku_gasho6

今年1年も皆さまにとって良い年でありますように
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

すしの日[北野白梅町]

すしの日[北野白梅町]

こんにちワンワン
洛和ホームライフ北野白梅町です

皆さま年末年始は、どのようにお過ごしでしたでしょうか??
なんだか、姉妹が多いと甥っ子や姪っ子がたくさん産まれてお年玉を用意するのが大変だな~と思いました…
何はともあれ、無事に新年を迎えることができて感謝しております

そして、あっという間にお正月も終わり、いつもの生活に戻ってから今年初の「すしの日」がやってきました
今回は「岩国寿司」…??どんなものなのか見たことも聞いたこともなかったので楽しみでしたが、きれいな押しずしでした
kita_sushi1

サツマイモの甘煮や春菊のごまあえがあって、ボリューム満点なのにヘルシーでした
もちろん、あったか~い赤出汁もありましたよ
kita_sushi2

けっこう大きな岩国寿司だったのですが、「おなか、落ちてまうわ」などと言いながら重たくなったおなかをポーンとならしている方もいらっしゃいました
おいしい食事って、会話も楽しくなりますよね