View Sidebar
  • 入所・入居の相談
  • 採用情報
  • ボランティア募集
  • 介護用品
  • 介護タクシー
  • 訪問看護日記

おこしやす!ホームライフ

 
最終更新日:2018/6/27

ケアの専門家が日中駐在し、高齢者の方が安心して入居できる洛和ホームライフ。その日常をご紹介します。

6月のあれこれ[室町六角]

6月のあれこれ[室町六角]

こんにちは 洛和ホームライフ室町六角です

先日は大きな地震が何度かありましたが、皆さん大丈夫でしたでしょうか
当ホームはおかげさまで大きな被害もなく、ご入居の皆さんも大きな揺れに驚かれてはいましたが、その後はお変わりなく過ごされています

さて、今月は6月ということで、季節感のある設えを工夫してみましたのでご紹介します

まずは玄関でアジサイがお出迎え
「きれい」との評判を聞いて、「お花見」に来られる入居者さんも多数いらっしゃいました
6arekore01
6arekore02

廊下の壁には、室町通りにある老舗「永楽屋 細辻伊兵衛商店」の手ぬぐいを額に入れました
こちらも涼しげな紫陽花とホタルが風情を醸し出してくれています
6arekore03
6arekore04

17日の父の日には、男性の皆さんにヒマワリをプレゼント
夜は居酒屋メニューの面前提供でお楽しみいただきました
6arekore05
6arekore06

もうすぐ梅雨も終わり、本格的に暑い夏がやってきますね
来月はまた初夏にふさわしい設えを考えたいと思います
お楽しみに~

筋トレしませんか?[北野白梅町]

筋トレしませんか?[北野白梅町]

こんにちは 洛和ホームライフ北野白梅町です

皆さん体力には自信がありますか
自分ではできると思っていたことができなかったら、ショックが大きいですよね…

地下鉄の階段を中間地点で休憩したくても、周りの方々がすいすい上っているのを見てしまうと、休憩できずにいつも頑張ってしまいますが、もう呼吸困難寸前です 助けてほしいです

やっぱり、運動量が少ないのでしょうね…

そんなことにならないように筋トレしましょ~
金曜日は、筋トレの日です
kintra01

実は、筋トレ教室が始まってまだ2カ月ほどなのですが、早くも筋肉が付いてこられたのか 様子が違う方がちらほら…
kintra02
最初は苦しそうに「うぅ~」とうなっていた皆さん
今では、爽やかな顔して「はぁ~~」なんて言われています
こんなに早く効果が出るのでしたら試してみたいものですね

おっと 一緒に筋トレしているのはホーム長でしょうか
kintra03

今後は、定期的にインタビューして筋トレの効果をお伝えしていこうと思っています
では、次のインタビューまでお待ちくださいませ
kintra04
kintra05

父の日&おやつ作り[みささぎ]

父の日&おやつ作り[みささぎ]

6月17日は父の日
ビールやお酒でお・も・て・な・し
misasagi_fathersday_01 misasagi_fathersday_02
女性代表で歌をプレゼント
お父さんいつもありがとう

次はおやつ作り
6月といえば…アジサイ
あじさいゼリーを作りました
misasagi_fathersday_03 misasagi_fathersday_04misasagi_fathersday_05 misasagi_fathersday_06
あじさいゼリーが完成しました
きれいな出来上がりで、皆さん喜ばれていて良かったと思うカタツムリでした

父の日 ~居酒屋~[四ノ宮]

父の日 ~居酒屋~[四ノ宮]

洛和ホームライフ四ノ宮です
6月17日(日)の夕食は父の日のイベント「居酒屋」でした

shinomiya_fatherday_01

晩酌程度のビールの提供をしました(ノンアルコールもありますよ
shinomiya_fatherday_02

目の前で焼きそばも作っていて、ソースの香りがなんとも言えません
shinomiya_fatherday_03 shinomiya_fatherday_04

今日ぐらいは…と「父」や「母」に楽しんでもらえたと思います
shinomiya_fatherday_05

「昔はよく夫婦で飲みに行っていた」「接待で飲んだけど、あまり強くない
など「お酒」にまつわる話をたくさん聞けました
shinomiya_fatherday_06

皆さんの喜んでくださる笑顔を見て、また次は何をしようかと考える…
おたんこナースのともちんでした

おやつレクリエーション[山科東野]

おやつレクリエーション[山科東野]

こんにちはスタッフのでんでんです

梅雨真っ只中で暑苦しいのを吹っ飛ばそうと、6月10日に春巻きの皮で作る『ちまき形クレープ』を作りました
あんことホイップクリームを春巻きの皮でちまき風に巻くだけの手軽に作れるおやつです
ちまきは奈良~平安時代に端午の節句とともに中国から伝わったそうです
都があった近畿地方で広まったため、西日本では今でも5月の節句には欠かせない伝統的なお菓子となっています

180618_oyatsu_01 180618_oyatsu_02

~ちまき形クレープの作り方~
1. 春巻きの皮を半分に切り、あんことホイップクリームをのせる。

2. 春巻きの皮で、あんことホイップクリームを三角形になるように包む。
余った皮の部分は、数回ねじって形を整える。

3. 春巻きの皮の巻き終わりを下にしてホットプレートに並べる。両面に焼き色をつける。

正方形の春巻きの皮を横半分に切って、三角形のちまき風に形を作るところが難しかったですが、6人の利用者さんとスタッフ3人が、計80個のちまき形クレープを楽しみながら作りました
180618_oyatsu_03 180618_oyatsu_04
ホットプレートで焼いたので「皮がパリッとしておいしかった」という意見や、「焼いたら固かったので苦手だった」という意見がありました

来月のおやつレクリエーションは、フレンチトーストの予定です