こんにちは。
洛和デイセンター修学院の修蔵です
今回は、8月の特別食「冷やしうどん」を紹介したいと思います
サラダうどんに肉みそと温泉卵をドーンとのせ、ボリューム満点
しかも、タレを「めんつゆ」と「ごまだれ」の2種類から選んでいただけるようにしました♪
さらに、定番のちくわの天ぷらもご用意しましたよ
のどごしの良い冷やしうどんは、食欲の落ちている時でも食べやすいと好評でした
次回の更新もお楽しみに
こんにちは。
洛和デイセンター修学院の修蔵です
今回は、8月の特別食「冷やしうどん」を紹介したいと思います
サラダうどんに肉みそと温泉卵をドーンとのせ、ボリューム満点
しかも、タレを「めんつゆ」と「ごまだれ」の2種類から選んでいただけるようにしました♪
さらに、定番のちくわの天ぷらもご用意しましたよ
のどごしの良い冷やしうどんは、食欲の落ちている時でも食べやすいと好評でした
次回の更新もお楽しみに
こんにちは☆
洛和デイセンター修学院の修蔵です
今回は、行事食についてお伝えします
8月の行事食は、居酒屋メニューでした
今や老若男女問わず人気のある居酒屋!!
そんな様子をお伝えしたいと思います
まずは人気の高い串カツ!(エビ、レンコン、アスパラ、ジャガイモ、赤ウインナー)
熱々!! 湯豆腐!
みんな大好き出し巻き卵!
他にも居酒屋に欠かせない枝豆、さっぱり食べられる揚げナスおろしポン酢など、全5種類の居酒屋メニューが並びました
かなりのボリュームでしたが、皆さんたくさん食べてくださいました
出し巻き卵、串カツは、皆さんの前で職員が揚げる・焼くのパフォーマンス付き
湯豆腐も土鍋を使って、熱々を食べていただきました
どちらも行事食初登場でしたが、大人気でした
居酒屋らしくということで、利用者さんにのれんを手作りしてもらったりもしましたよ
これからもっと飾りを増やしていって、当施設らしい明るい雰囲気を出していけたらなぁと思います
では、またの更新もお楽しみに
こんにちは。
洛和デイセンター修学院の修蔵です
今回は、8月のおやつレクリエーション「アイスクリーム作り」の様子をお伝えします
1. ジップロックに牛乳と砂糖を入れ、封をして、よくもんで砂糖を溶かします。
2. ビニール袋に入れた氷に塩をかけ、その中に1を入れます。タオルを巻いたら、ひたすら振ります
3. 固まったら出来上がり!!
工程は簡単ですが、体力勝負です
「しんどかったけど、おいしい」「こんなに簡単にできるとは思わなかった」「楽しかった
」と、うれしいお声をいただきました
次回の更新もお楽しみに
皆さん、こんにちは!!
洛和デイセンターリハビリテーション音羽です。
毎日暑い日が続き、バテ気味ではないでしょうか?
こういう時こそしっかり食事を取り、適度な運動をして、元気を維持していきましょう
今回のブログは、いつもと少し趣向を変えてみましたので、気軽に読んでみてくださいね
夏といえば、「ヒマワリ」
太陽の花といわれており、夏のシンボルって感じですね
魅力的ですねぇ
皆さんは、ヒマワリの花言葉をご存知ですか?
実は、怖~い意味も持っているんですよ…
今回は、それを少し紹介したいと思います。
代表的な花言葉は、
ですが、
など、「裏の顔」の意味も持ち合わせているんですよ
単純に考えると「あなただけを見つめる」は、情熱的な愛情の言い換えと、捉えていいと思います。
好きな人に思いを伝えるためにヒマワリを贈る…って感じですかね。
単純に考えれば、ですが…
ちなみに「あなただけを見つめる」の由来はギリシャ神話で、三角関係のもつれからそういう意味になったそうです。イメージが180度変わりますね…
花言葉にはさまざまなものがありますので、贈る際には、気を付けたいですね…!
輝く太陽・照りつく日差し、誰もが「暑~い」と、つい口にしてしまいますね
そんな暑い時期に、一番怖い病気が、皆さんご存知の「熱中症」です
夏は気温とともに、体温も上昇するので、体は発汗によって体温を下げようとします。
その汗には水分だけでなく、塩分も含まれており、この両方が失われることで「脱水症」になります。
脱水症を放っておくと、熱中症へと症状が移行していきます。
症状としては、
などが起こります。
対処法としては、涼しい場所へ移動し、安静・体を冷やす。
そして、十分な水分と塩分を補給。
それでも改善が見られない場合は、病院を受診をしてくださいね
当施設におきましても、運動前中後に、しつこいほど水分補給の声掛けをさせていただいています!
ご自宅におきましても、「水分補給」が習慣付きますように
by けーくん
こんにちは。洛和デイセンター山科小山です。
今回は、レクリエーションの様子をご紹介します
8月の壁画作りは、京都の風物詩の「大文字」です。
利用者さんと一緒に針を持ち、一針一針縫っていきます
花火は一つ一つ、ビーズを縫い付けていきます。
大きな花火が打ち上げられました
年間を通じて、ちぎり絵を制作しています。
葛飾北斎の作品を元に、一つ一つ貼り付けていきます
完成はまだまだですが、完成をお楽しみに!
レクリエーションの時間は、選択性です。
この他にも、毎月いろいろな企画を用意しています。
見学・体験をご希望の方はご連絡お待ちしています。
洛和デイセンター山科小山 ジャスミンでした。