カテゴリー別アーカイブ: 洛和デイセンターリハビリテーション音羽

冬が近づき

冬が近づき、寒さ到来!!

皆さん、こんにちは。
洛和デイセンターリハビリテーション音羽です。

暑い夏が終わったかと思ったら、すぐに寒い季節になってきました。
「あれ?秋は?」と感じるくらい、秋が短く感じますよね。
私も、通勤は自転車を使っていますが、朝はすごく体が冷えて寒さを感じます。

冷え性について皆さんはご存じでしょうか?
原因はいろいろあります。

・自律神経の乱れ、
・血流の悪化
・筋肉量が少ない
・皮膚感覚の乱れ
・女性ホルモンの乱れ
などなど

そこで今回は「筋肉量が少ない」ということに焦点をあててみたいと思います。
特に女性の方は、男性と比べると筋肉量が少ない為、筋肉運動による発熱が少なくなってしまいます。
筋肉がきちんと働かないと血流が滞ってしまい、悪循環になってしまいます。女性に限らず、運動不足の人は冷え性になりやすいともいわれています。

冷え性の改善に当っては「第二の心臓」と呼ばれるふくらはぎが特に重要になります。
ふくらはぎの機能が衰えると、下半身に溜まっている血液が心臓に戻りくくなるため、足が浮腫み冷えやすくなるので、ご注意ください。

ここで「ふくらはぎエクササイズ」をおすすめします。

①足首を回す
手の指を足の指に絡め、足首をくるくる回しましょう。左右10~20回、反対回しも行いましょう。
写真1

②ふくらはぎストレッチ
壁や手すりを把持して、足を前後に開きます。そのまま、前の足に体重を乗せていきましょう。左右10~20秒ずつ止めてください。
写真2

③ふくらはぎ筋力強化
つま先をついたまま、踵を持ち上げましょう。座って行ってもよいですが、立って行う方がより効果的です。両足で20回行いましょう。
写真3

毎日繰り返すとより効果的ですので、ぜひ皆様やってみてくださいね。
今年はコロナ感染症やインフルエンザも流行ると言われています。
お身体に気を付けてお過ごしください。

By ばしこ

10月ブログ

皆さん、こんにちは。
洛和デイセンターリハビリテーション音羽です。

日中はまだ暑さがありますが秋の気配が感じられるようになって来ましたね。(^^♪

涼しくなってきた頃に、夏の疲れが出やすいものです。これは自律神経の疲労が大きな原因の一つと言われています。暑さや温度差、紫外線で疲れがちな自律神経をいかに回復させるかが、大事になってきます。

<対策1>

ぬるめのお風呂で快眠モードに。

熱い湯は自律神経を疲れさせます。38~40℃ほどのぬるめのお湯に5~10分位が良いようです。ぬるめのお湯は体の深部体温を上げることで血流がよくなり、眠りにつく頃には深部体温が下がって質の良い眠りを得やすくなります。

<対策2>

朝日と朝食で自律神経を穏やかにスイッチオン

人は24時間周期の体内時計の中で生きています。日中に活動的になったり、夜に休息 モードになったりする体内時計を司るのも、自律神経です。朝の光を浴びることで自律神経を徐々に目覚めさせ、朝食を摂ることで自律神経を穏やかに活動モードにスイッチさせて行きましょう。体内時計が整うと睡眠の質が向上して自律神経が回復し、夏疲れの回復の助けになります。

<対策3>

鶏むね肉や鮭を食べて抗疲労成分を摂取

自律神経の疲労を抑え、活性酸素を除去する抗疲労成分の「イミダペプチド」が多く含まれている食品を取り入れましょう。イミダペプチドはマグロやカツオなど回遊魚の尾ひれや、渡り鳥の羽を動かす筋肉など最も酷使される部位に多く含まれています。

例えば鶏のむね肉や鮭を100g食べれば、1日に必要なイミダペプチド200mg を摂取できます。

<対策4>

こまめに歩いて 血流アップ

ずっと同じ姿勢でいると、下半身の血流が滞って疲労物質がたまりやすくなります。

これを防ぐには、こまめに水分を摂って動くことが大切です。トイレを往復する程度の動きで良いので、1時間に最低一回は意識して歩く様にしましょう。

 

次は骨密度を上げる方法について。

まず骨を作るのに必要な栄養素のカルシウムやビタミンD、ビタミンK、マグネシウム を食品から摂るだけでなく日光を浴びる事も必要になってきます。1日最低15分くらい、直射日光を浴びない木陰でもOK と言われています。ただし強い紫外線には注意してください。

もう一つの大事な要素は、骨に適度な負担をかけること。骨には負荷がかかると、その負荷に応じて骨自身を強くする仕組みがあります。歩くことでかかとから骨が刺激され ます。立つことも体重を支える事で、骨に負担をかけることができます。膝や腰に痛みのない人は、その場で立ち肩幅に足を広げかかとをあげて軽くストンと落とす「かかと落とし」も効果があります。

 

洛和デイセンターリハビリテーション音羽で、運動を続けていく事が皆さんの健康の維持の一助になればと願っています。骨骨(コツコツ)と一歩ずつですね (^^♪

1

京都の七月といえば

皆さん、こんにちは。
洛和デイセンターリハビリテーション音羽です

京都では祇園祭の山鉾巡行が終わると梅雨明けすると言われていますが、今年は6月28日でした。統計記録がある1951年以降で最も早い梅雨明けです

新型コロナウイルスの影響で2020年・2021年は山鉾巡行はされずに縮小された形で祇園祭が行われました今年、3年ぶりに山鉾巡行が行われましたが、如何でしたでしょうか?

7月に入ると祇園囃子が聞こえてきます
祇園囃子は太鼓・笛・鉦の三つで構成されます。コンチキチン♪の祇園囃子にアゲジャー♪ソーレ♪モヒトーツ♪ヨイヨイ♪合いの手も聴きどころのひとつですね。
皆さま、久しぶりに京都の夏を感じる事ができたのではないでしょうか?

しかしながら、京都の夏はとても暑いです
夏バテ予防におすすめの有酸素運動を紹介します
ジョギング、ウォーキング、スクワット、ヨガ、踏み台昇降、エアロビクス、水泳、ラジオ体操。

当施設ではスクワット、踏み台昇降、ラジオ体操は日常的に行っているので夏バテ予防対策万全です

今年の夏は厳しい暑さになると予報されていますので、水分補給をし熱中症には気をつけてください

張り紙

皆さん、こんにちは。
洛和デイセンターリハビリテーション音羽です。
今年も梅雨の時期になり、湿度が高い日が続いています。皆さん、お変わりなくお過ごしでしょうか?
特に自宅内では湿気が籠ることでカビが繁殖しやすくなりますので、定期的に換気や除湿器、除湿剤等を用いて湿度の調整をしていただけたらと思います。

さて、当施設では引き続きコロナウイルス感染対策を徹底しながら、元気に営業をしています。
今回は当施設のフロア内の紹介をさせていただきます。

当施設のフロアの壁には健康に関する情報を発信するために、様々な掲示物を貼っています。
(目標は白い壁紙が見えなくなるくらい貼ることです!笑)

ある日のデイでの出来事です。
運動を終えられた利用者さんが、メモを持ち張り紙の前に立ち、頷きながらメモを取られている光景がありました。お声を掛けると「これ分かりやすくていいわ。家族にもこんなん書いてあるって話したい。凄くためになるわ」と笑顔で話されていました。
その光景を見て別の利用者さんも「私も書いて帰ろう。ここへ来ると知らない事を沢山教えてもらえるから来るのが楽しみやわ」と笑顔で話されていました。

それがこれらの「栄養」に関する張り紙です。

写真1
写真2

他にも張り出しているのですが、その中でも「タンパク質」に関連する張り紙には特に興味を持たれる方が多い印象です。
この張り紙に書いてある通り、動物性のタンパク質を摂取した方が、効率良くタンパク質を摂取できることがお分かり頂けると思います。

下の表は性別、年齢別にタンパク質の推奨量を表しています。
写真3
先程の張り紙の情報を踏まえた上で下図を参照すると、意外と摂取出来ていない方が多いのではないのでしょうか。

少し話は変わりますが、当施設では機能訓練士による身体機能面の評価と並行して、「InBody」という機械を用いて体内の栄養値や脂肪、筋肉量等の測定を実施しています。検査時間は1分程度で、結果もその場ですぐに分かります。それが下の写真です。
写真4

少し字が細かくて恐縮ですが、「体重」、「筋肉量」、「体脂肪」の数値や、年齢平均値と比較した表、タンパク質やミネラルなどの栄養値など様々な情報が凝縮されて分かりやすく一枚にまとめられています。

当施設ではこれを3ヶ月に一度測定させていただいており、測定後は速やかにこの結果を直接利用者さんにお伝えしています。
このように、体内の情報を可視化出来ることは、とても珍しく貴重な体験だとつくづく思います。

今回のブログを読んで少しでも興味が湧いた方、「最近すぐ疲れてしまうからもっと体力をつけたい」、「もっともっと動けるようになりたいけど何をしたら良いか分からない」など少しでも現状を打開したいと燻っている方がおられましたら、是非ともご相談やご見学をお待ちしています。

それでは失礼致します。

by か

脳トレ

こんにちは。 洛和デイセンターリハビリテーション音羽です。
過ごしやすい季節になってきていますが、朝晩は肌寒かったり、日中は暑かったりと体温調整が難しいですね。体調管理には十分に注意して下さい。

さて、利用者さんのニーズとして、一つ目に「運動・リハビリ」。
二つ目に「認知症予防」をよくお聞きします。当施設では「認知症予防」として、「脳トレプリント」と「コグニサイズ」を提供しています。今回は「脳トレプリント」について書かせていただきます。

毎日職員が入れ替わり脳トレプリントを作成しておりますが、下の問題がある日の一例。

問題:食べ物の名前です。読みを答えて下さい。

①海参・・・・・・・・・・・正解は、「いりこ」でした。
②塩汁・・・・・・・・・・・正解は、「しょっつる」でした。

問題:ひらがな計算を解いて下さい。

①じゅうにたすじゅうきゅうは?・・・・・・・・・・・正解は、「31」でした。
②さんじゅうごたすじゅうはちは? ・・・・・・・・・・・正解は、「53」でした。

難読漢字の読み(時には書き…)問題、計算問題や数字を使った問題、間違い探し問題、地理問題などなど。

最近は利用者さんから「この問題は〇〇くん(〇〇さ)が作ったやろ?」と、出題傾向を掴んでこられている利用者さんの声も聞かれます。

利用者さん同士で話しながら「あぁでもない、こうでもない」と考える方もいらっしゃれば、お一人で黙々と考える方もおられ、人それぞれで取り組んで頂いています。

最近では、伝家の宝刀「スマートフォン」を用いて、どうしても答えを知りたい・答えたい
方も現れています! 時代ですね~(笑)

一人ひとり一生懸命考えて頭を使い、皆さんで一緒に答え合わせをした時の歓声が、職員一同大変気持ちいい瞬間です。

これからも一生懸命考えて問題作りを行っていきます。ご興味がある方は、お気軽に一度当施設の体験利用をご利用下さい。楽しいこと間違いなし!!

お待ちしておりま~す!

By T_T