作成者別アーカイブ: tplus

年末年始行事食・イベント

こんにちは洛和ヴィラ南麻布&洛和ヴィラサラサです

遅くなってしまいましたが、今回は年末年始に実施した行事食とイベントをご紹介します!

まずは行事食から

12月31日のお昼に年越しそばを提供しました
●大晦日メニュー●
・年越しそば
・天ぷら盛り合わせ
・白菜のゆかり和え
・みかん
013121
毎年恒例の年越しそばです。
美味しく頂きました

1月1日の元日は、ごちそうづくしの1日でした
●お正月メニュー●
【朝食】
・ご飯orパン
・お吸い物(鶏肉・三つ葉)
・盛り合わせ(カレイのウニ焼き、紅白なます、錦玉子)
013122

【昼食】
・赤飯
・お吸い物
・お煮しめ
・盛り合わせ(海老・数の子・伊達巻・栗きんとん・黒豆・ちょろぎ)
・松風焼き
・ごぼうサラダ
013123

赤富士のマットと祝箸を用意しました。

013124

おせちは、厨房から配達された食材をユニットにて一生懸命お重に詰めます
毎年行っていますが、初めて盛り付ける職員はちょっと大変だったようです

毎年量が多いと言われてしまっていたので、今年は少し分量を減らして内容も一部変更しました
それでも量が多いとの声がありましたが、皆さん自分の好きなおかずをつまんで喜ばれていたので良かったです

013125
こちらはソフト食のおせちです。
常食のおせちと内容が異なり、既製品の食材を使用し、毎年施設の管理栄養士が盛り付けを行っています。

013126
こちらはペースト食。
ペースト食もソフト食と同様施設の管理栄養士が盛り付け行いました

ソフト食・ペースト食のおせちは、彩りや見栄えだけでなく味のバランスも良くなるように、内容を考えています

きざみ・極きざみ食のおせちの写真は撮りそこねてしまったのですが、ソフト・ペースト食と同じお重に盛り付けた物を提供しました
※内容は常食と同じ内容です

【夕食】
・ご飯
・汁物
・天ぷら
・お刺身
・胡瓜の酢の物
・フルーツ2種盛り(いちご・キウイ)
013127

天ぷらは大晦日の内容と被っていますが、そこは御愛嬌ということで(笑)
お刺身も少しですが提供させていただきました
ハマチとまぐろの盛り合わせです。きざみ・極きざみ食の方にはねぎとろ(ねぎ抜き)を用意しました

お刺身は皆さんとても喜ばれていました

続いて実施したイベントについてです

南麻布(特養)のイベントとして、フォトスポットを準備し、1月1日にお正月の記念写真を撮影しました

013128
★撮影セットです↑★

門松は施設の玄関に飾っていて、そこで写真を撮る予定でしたが、寒すぎた為急遽室内での撮影に変更しました
ちなみに、左側に見える鏡餅は管理栄養士の手作りです
各ユニットにも手作りの鏡餅を配布し飾りました

013129

職員が書いた「賀正」を持っていただき撮影

緊張されている方が多く、笑顔を引き出すのが難しかったですが
色々工夫をしていい写真が撮れたのではないかなと思っています

ちなみに、撮影した写真ははがきにして、ご家族様へ送らせていただきました

 

今回も最後までご覧いただきありがとうございました

遅くなりましたが、本年もどうぞよろしくお願いいたします

新年会

こんにちは。洛和小規模多機能サービス伏見竹田です

1月14日に当施設で新年会を開催しました

昼食のメニューは
ちらし寿司(うなぎ・エビ乗せ)、天ぷら、茶碗蒸し、野菜の含め煮です

豪華なメニューとなりました

「美味しいわー」
「豪華やなー」
との声が聞かれ、楽しんでいただけてよかったです

012801

午後からのレクレーションでは昔ながらの遊びをしました

1つ目は福笑いです。目隠しをしながら、
「もう少し右」や「もっと上」などヒントを出し合いながら挑戦されていました
なかなか面白い顔が出来たりしましたよ

笑いもあり楽しかったですね

012802

012803

2つ目にはコマ回しをされる方もおられました
職員はなかなか回すことが出来ずに苦労しましたが、慣れた手つきで回しておられました

おやつにはなんと…虎屋のようかんと抹茶を点てました
抹茶を点てるのは古き良き日本の文化の1つですね
みなさん甘いものがお好きでペロリと食べられました

抹茶は少し苦いと言われる方もおられましたが、
抹茶の良い香りを楽しんでいただきました

012804

012805
※おやつの際、一時的にマスクを外しています。

当施設では2月に節分行事を開催します
どんな鬼が現れるのか楽しみですね

「小規模多機能サービス伏見竹田の献立はこちらから」

元旦

こんにちは。洛和ヴィラ大山崎です

今回は、元旦のご様子をお届けします(^^)/

早起きして初日の出を拝みました!(^^)!
朝食のあとはスタッフ手作りの「洛和神社」へ初詣(*^^*)

まずは鳥居をくぐります

012501

お賽銭を入れて…

012502

鈴を鳴らします(*^^*)

012503

みなさんのお願い事が叶いますように

012504

初詣のあとは、書き初めをしました!(^^)!

012505

昼食はおせち料理・赤飯・白みそのお雑煮をいただきました(^^)/
品数が多くて彩も良く、美味しかったと好評でした(^^♪

012506

コロナ禍で外出制限が続いておりますが、ご利用者さんには施設内で楽しんでいただけるようなイベントを今年も企画していきたいと思っております

今年もどうぞよろしくお願いいたします

寒い季節に発症しやすい病気

皆さんおはようございます。こんにちは。こんばんは。
洛和デイセンターリハビリテーション音羽です

突然ですが皆さん、昔から「1年で1番寒くなる時期」と言われている日をご存じですか?
実は毎年1月20日から節分までが1年で最も寒いと言われており、
暦上では「大寒」と呼ぶそうです
今年は例年以上に気温が低く、降雪の日が多いので今年の「大寒」は正真正銘「1年で1番寒くなる時期」になりそうです

そんな寒い季節に発症しやすいと言われている病気が「虚血性心疾患」と「脳卒中」と「路面凍結に伴う転倒」です

下の図は月別の心疾患発症数を表したグラフ図です。
脳卒中に関しても類似性のある結果となっています。

012401
引用先:厚生労働省

その中でも「虚血性心疾患」と「脳卒中」に対して今からでもすぐに実行出来る対策についてご紹介します

寒くなると血管が収縮して血圧が上がります
それだけではなく、この時期は「外」と「中」との温度差が最も激しくなるため、
脳や心臓に栄養を送り届ける血管(とても細い血管)の血流が途切れやすいかつ破れやすいです。
特に糖尿病や脂質異常症、高血圧などの動脈硬化を進める病気をお持ちの方、
加えてタバコを吸う方は元々血管の壁が脆くなっていますので要注意です

ではどうすれば発症する可能性を抑えることが出来るのか。
それは「極力心臓及び細い血管への負担を減らすこと」です。
具体的な対策としては、部屋から外に出る際は出発の10分前から上着を羽織り、
首周りにマフラーを巻いて体温を下げないようにすることです

また、反対に寒いところから急激に暖かいところに行く時(例:お風呂に入る時)もしっかり体をその温度に慣らしてから移動するように気をつけましょう

そしてもう一つは寒いからこそ「体を動かすこと」です
体を動かすことで全身の筋肉が動くので血液が温まります。
その血液が全身を巡ることで体が温かくなり、さらには凝り固まった筋肉が解れていきます。
座りながらでも結構ですので是非やってみましょう

紹介する運動は「座りながら歩く練習」です

012402

012404加工2      012404加工2

012405

上図のように両腕を振りながら足踏みを行う運動は実際に歩く練習と同等の効果があると言われています。
全身運動ですので体も温まります

しばらく寒い時期が続きますので少しでも家で体を動かして寒さを吹き飛ばしましょう

当施設ではこのような生活上での注意点や動作指導、運動方法の提案などを一人一人にあった方法や伝え方でお教えしています

何かお困りごとや生活上での相談事などあれば気軽にご相談下さい

それでは失礼致します

byボロロン