洛和デイセンター四条鉾町では、12月の手作りレク・手芸クラブで、お正月飾り作り
をしました
梅の形の可愛らしい壁面飾りです
楽しい元旦になりますように・・・
皆さんの笑顔に今日も元気もらえました
うえぽんでした
お問い合わせはこちら
TEL・FAX:075-343-1274
洛和デイセンター四条鉾町では、12月の手作りレク・手芸クラブで、お正月飾り作り
をしました
梅の形の可愛らしい壁面飾りです
楽しい元旦になりますように・・・
皆さんの笑顔に今日も元気もらえました
うえぽんでした
お問い合わせはこちら
TEL・FAX:075-343-1274
洛和デイセンター四条鉾町が今日ご紹介するのは、12月のなないろクラブです
干支の寅の切り絵の壁面飾りデース
寅の一文字で一年を頑張って頂く願いを込め
ガオー吠えまーす
うえぽんでした
お問い合わせはこちら
TEL・FAX:075-343-1274
少し前の事ですが、今回は11月25日に実施した行事食「秋の味覚御前」をご紹介します
メニュー
・栗ご飯
・お吸い物
・すき焼き風
・温泉卵
・柿の白和え
・芋ようかん
メニューの内容は基本昨年と同様としていますが、昨年のデザート「かぼちゃようかん」を、今年は「さつま芋のようかん」に変更しました
【すき焼き風】
少し濃いめの味付けでご飯が進みました
温泉卵と合わせて食べてもおいしかったです
【柿の白和え】
柿は細めに切っていんげんの形と合わせました。
個人的に一押しメニューです
【芋ようかん】
見た目に反してとっても柔らかい芋ようかんで食べやすかったです
もう少し硬いほうがいいというご意見もありました。
お味はとても好評でした
次回は12月に実施した行事や行事食についてお伝えしたいと思います。
今回も最後までご覧いただきありがとうございました
あけまして、おめでとうございます
本年も、どうぞ宜しくお願い致します
先日、ご紹介した壁面飾りが出来上がりました
一つ一つよーくご覧になってください
この寅は、ビーズで出来ています
この梅は、卵パックです
この竹は、ラップの芯です
この松は、クラフトバンドです
当施設の玄関入ったところに飾っています。
じっくり、ご覧になってください
お手伝いくださった方々、ありがとうございました。
アリスでした
明けましておめでとうございます
洛和デイセンターリハビリテーション音羽です
皆さん、どんなお正月を過ごされましたか?
美味しいものを食べ過ぎて体重が増えてしまった方いませんか?
また、コロナ禍でなかなか遠くの家族に会えない、寒いし出たくないなど、ご自宅
で過ごす方が多かったのではないでしょうか?
私は正月は毎年、子どもと体を動かしています
散歩をしたり、野球をしたり、走りを競争したりしています
(毎年筋肉痛からスタートします)笑
皆さん、身体がなまっていないでしょうか?
当施設では、毎日運動をする前にラジオ体操からスタートします
NHKのテレビでも毎日やっていますよね。
ラジオ体操は昔から行われており、小さい頃一度は必ず皆さんもやった事がある体操だと思います。
ラジオ体操、実はすごい優れた体操なんです
ラジオ体操第一は13の動きにより構成されており、一つ一つが健康増進のために計算しつくされた動きであると言われています
正確に行えば美しいからだのライン作りに役立ちます
では1例挙げてみたいと思います。
3番目の運動です
こんな人にお勧めです
・背中のお肉が気になる方
・肩こりの方
・肩ががっしりとしている方
かかとをつけて立ちましょう
手を軽く握って腕を身体の前で交差させ、かかとを下ろして立ちます。
肩甲骨からしっかりと回しましょう
ゆっくりと肋骨を引き上げる
腕をその回しに大きく円を描くように振り上げる
素早く、肘を伸ばしながらまわす
身体をそらさないように
回した腕を肩の高さまで上げたら、今度は内回し振り下ろす
猫背で行うと、背中の筋肉が刺激されずに効果が半減されてしまうので、出来るだけ姿勢よく行いましょう
肩の動きは肩関節だけでなく、背中にある肩甲骨を一緒に動かして成り立ちます。
年齢とともに、姿勢が悪くなったりすることで肩甲骨も動きにくくなりますので、大きく動かす事が大事になります
このように1つの体操をしっかりと正しく行うことで効果が見られますので、皆さんぜひ行ってみてください
今年も楽しく運動をしていきましょう
よろしくお願いします
Byばしこ