カテゴリー別アーカイブ: デイセンター

メモクリップ作り

こんにちは
洛和デイセンター修学院〈まごまごブログ〉学美です

今回は〈夏祭り特集第三弾

19日~21日は≪夏祭り初の試み工作して持ち帰ろう企画≫をされたようです

以前の夏祭りでは運動ゲームを中心に開催されていましたが、
手先が器用な方も多い為、今年は〈工作〉も取り入れたそうです

そして19日に何をおこなったかと言いますと、、
【メモクリップ作り】をしたそうです

クリップに木工ボンドで好きな形の磁石を貼りつけます。

091403

その後お好きな貝殻やビーズをクリップに貼り付けて乾かします。

091404

乾かしている間に金魚のシールが貼られた紙に名前を書いていただき、クリップに挟んで持って帰っていただいたそうです。

210921image005

貝殻やビーズをクリップにのせるのはなかなか難しそうですが、
器用につけて下さっていたようです

磁石は冷蔵庫にも貼れるので、
利用者の皆さんから「自宅の冷蔵庫に貼ったよ
と報告頂いたようです

当施設の冷蔵庫にも貼っておられます

可愛いクリップが完成していますね~
091406

次回の更新は20日に行われた【風鈴作り】の様子を
お伝えしたいと思います

次回の更新もお楽しみに

9月のブログ

こんにちは、洛和デイセンターリハビリテーション音羽のアラレちゃんです。

緊急事態宣言の中、どのようにお過ごしでしょうか?
運動不足の方も多いと思います。

ある調査の結果、コロナ禍の自粛生活での悩みは「自粛生活によるストレス」「自粛生活での運動不足」「体重が増えた」と運動習慣に対する悩みが上位に上がったようです。

また10人に1人が「身体の痛みが増した」「眠れないことがある」と日常生活においても影響がある事が分かりました。
コロナ禍の体の不調は「疲れ・だるさ」「肩こり」が上位にあり、慢性化していると感じる方が半数以上となりました。
自粛生活から1年以上経過し、生活習慣が変化している中、慢性的な不調が深刻であることが伺えます。
コロナ禍で座位時間が増えることにより、肩こりも増加しております。

人間は腕を垂らして生活していることで、脇の下の筋肉が固くなりやすく、また肩甲骨が広がって肩が前に出てしまいます。

あなたの肩こり、普段の姿勢が影響しているかもしれません。1
リハビリテーション音羽では肩こりチェッカーを使用して肩こりの段階をチェックできます。

2

実際に行ってみました。
赤・黄色のゾーンは重度の肩こり、肩こりの要注意ゾーンです。

3

理学療法士の先生に肩こりの運動について教えてもらいました。
簡単な運動なのでぜひ一緒に行ってみてください。

45
まずは脇の下の筋肉を伸ばす体操です。

  • 腕を組んで上に10秒伸ばします。
  • 左右に10秒傾けます。

注意→肘が曲がらないように行って下さい。
脇の下の筋肉を伸ばしている事を意識しながら行って下さい。
足の裏がしっかりついているか確認してください。
座位が不安定の時は肘置きのある椅子で行って下さい。

67次は首の後ろの筋肉をほぐします。

  • 肩を3秒上げます。
  • ストンといっきに落とします。

5回繰り返します。
注意→真上に肩を持ち上げる。

89最後に背中と肩甲骨間の筋肉を動かす運動です。

  • 両手をパーで伸ばし、ゆっくりと後ろに引きます。
  • 引くときは手をグーにして、掌は上に向けます。
  • 肩甲骨をしっかりと寄せ合います。
  • 両手をパーにして前に戻していきます。

10回繰り返します。
注意→肘と肘を背中の後ろでくっつけようとして頂くとより肩甲骨の動きがよくなります。
肩甲骨を寄せたときの後方から見た写真です。
しっかりと寄せることを意識して下さい。
肩甲骨がしっかりと動くことで、身体がぽかぽかと暖まってきます。

10慢性的は肩こりにならないように継続して運動することが大切です。
テレビを見ながらでも出来る運動です。
ぜひお試し下さい。
BYアラレちゃん

夏祭り その1

気がついたら、9月が始まっていました
今年も残すところ、4カ月

遅くなりましたが、洛和デイセンター音羽のさとでは8月21日に夏祭りを行いました

090910

090911
『キャンディーズ』

090912
【マツケンサンバ】でノリノリ
職員が使っているカツラは、手作りです。以前にブログで紹介させて頂いたカツラです。

090913
杖を突いてご登場!『八代亜紀です

090914
「ウリャ~」と掛け声で…板割り成功

090915
【決めのポーズ】

普段と違った職員の表情が見られたのではないでしょうか?

また、機会がありましたら、どうぞ、ご覧になってください

アリスでした