下肢レク

こんにちは~
洛和デイセンター修学院<新!!まごまごブログ>学美です

今日は5月に当施設で行われた下肢のレクリエーションの様子をお伝えします
レクリエーションの名前は・・・「わっかでポイ」です

ルール説明の前にまずは、様子から~

061509

061510

ルール説明

足にわっかをかけて、わっかを飛ばします。
真ん中の丸い所に入ると高得点です。
これが、案外、まっすぐ飛ばないんです
コツは飛ばそうとせず足を動かさないようにまっすぐ伸ばすことです

高得点を出されていた利用者さんも何人かおられました

下肢を使ったレクリエーションは、苦手な方も多いですが、手前に高得点を置く事で楽しまれていたようです

6月以降も楽しいゲームを考えています~
お楽しみに~
学美でした🎶

持ち帰りカレンダー

こんにちは洛和デイセンター修学院〈新!!まごまごブログ〉の学美(まなみ)です

今回は当施設で「持ち帰りカレンダー」を作った様子をお伝えします
どういったものになるのでしょうか、
では見ていきましょう~

6月カレンダーのテーマは「梅雨」です

カレンダーには絵の具を使って雨をイメージして塗り、カエルとカタツムリには色鉛筆で色を塗っていただいたものを貼り付けて作成していただきました

061515

皆さんお好きなように絵の具や色鉛筆で塗ったオリジナルのカレンダーを作られ自宅に持ち帰られました

061516

まだまだたくさんの出来事をお知らせしていきたいと思いますので次回の更新をお楽しみに~

学美でした

元気に動いて、おいしく食べよう!(230)

こんにちは、洛和小規模多機能サービス伏見竹田です

【今回の献立】

  • 豚肉ときのこの味噌炒め
  • 白菜と厚揚げの煮物
  • マカロニサラダ
  • ごはん
  • みそ汁

IMG_6785[1]__1624354514_220_110_167_216

<おすすめポイント>

  • 免疫の働きを活性化させるビタミンB1やB2が豊富に含まれている豚肉! なんと! 牛肉の3倍にもなるそうです 免疫力をグングン上げて、コロナウイルスをも吹っ飛ばし、元気な毎日を送りたいですね そこにきのこを合わせ、甘辛のみそ炒めにしました。きのこも腸内環境を整え免疫力を高める効果があるスグレモノ食材 豚肉ときのこは最強コンビですね やわらかくて、ごはんに合う絶品おかずでした
  • 食事でしっかり免疫力を高めたら、午後からは適度な運動を行います! 体内の筋肉を動かすことで体温が上がり、血行が良くなって全身に酸素や栄養が行き届きます バランスの良い食事と運動ってホント大事ですね…てなことで!今日も機能訓練、頑張りますよ
  • レクリエーションや機能訓練の様子はこちらから

次回をお楽しみに~

デイカレンダー

こんにちは~洛和デイセンター修学院 ≪新 まごまごブログ≫学美です

今日は6月のデイセンター修学院恒例の、カレンダーの紹介です

じゃーん

061517

どうでしょう~

梅雨らしく雨・アジサイをモチーフに制作しました

梅雨でも気持ちが晴れるように虹🌈を飾って華やかで明るいカレンダーが出来ました
アジサイは、お花紙で作り、上には折り紙で花を飾りひと手間加える事でより一層華やかになりました~
日付は綿を使って立体にするなど、細かい工夫がたくさんです
これも全て利用者さんが制作してくださいました~

こういった細かい作業が得意な方も多く、職員はいつも完成を楽しみにしています
7月のカレンダーもお楽しみに

次回の更新もお楽しみに~
学美でした

院太郎 体操(浮腫)

こんにちは
洛和デイセンター修学院<新!!まごまごブログ>の院太郎(いんたろう)です
今回は、体や運動のこと、健康に関することをお伝えできたらと思っています。

最近、コロナウイルスの影響で、お家で過ごされている方も、多いのではないでしょうか。
お家の中で、1日長い時間を過ごしていると、運動不足になりがちです

そこで今回は、「むくみ」改善のための体操を、紹介したいと思います

その前に、「むくみ」について簡単な説明を

まず、浮腫みの原因は、「運動不足」や「栄養の偏り」、「体の冷え」や「筋肉量の低下」などです。
(血液は重力に逆らって、身体中を巡って、心臓に戻る必要があり、筋肉がポンプの役割を担っています。)

では、お待たせしました

下半身の「むくみ」の体操です(目安 10回 3~5セット)

●つま先上げ・踵上げ体操

061507

061508

つま先上げの時は、脚を少し前に、踵上げの時は、脚を自分の体の方に近づけてもらうと、
行いやすいです。

これらの運動に、脚上げ運動なども取り入れてもらうと、より効果的になり、転倒予防にも繋がります。
体に痛みがある時は、無理されないように

次回の更新もお楽しみに~

院太郎でした