敬老会

皆さんこんにちは!洛和グループホーム久世です(^-^)

すっかり季節は進み、秋をジャンプして冬になってしまいそうな朝晩の冷え込みですね。

さて、今回は9月16日に開催された「敬老会」の様子をお知らせしたいと思います。

コロナ禍ということもあり外出はできませんが、昼食に「鰻弁当」を食べました。

ふっくら焼きあがったタレのしみこんだ鰻に皆さん笑顔が止まりません。

あっという間に完食されていました。

image001

image002

image003

image004

美味しい昼食の後は、カラオケ大会開催!感染予防対策を徹底しながら

「何を歌おうかな~。この曲知ってる?」と皆さん楽しそうにお話しながら、歌う曲を決めておられました。

秋らしいお月見の壁面飾り!

うさぎがたくさんいてとっても可愛く、ご利用者もお気に入りです!

 

次回は10月に開催された「運動会」の様子をお知らせします。お楽しみに~!

ココちゃん日記②『イベントお手伝い』

こんにちは!洛和ヴィラ南麻布です。

 

今回は、イベントの写真撮影のお手伝いをしてくれたココちゃんの様子をお伝えします!

 

先日ハロウィンのイベントとして、写真撮影を行いました。

その際、ココちゃんにも利用者さまの笑顔を引き出すお手伝いをしてもらいました!

image002

利用者さまが来るまで待機中のココちゃん

利用者さま1名ずつ写真を撮ったのですが、いつもカメラを前にすると緊張からか顔がこわばってしまう方がいらっしゃいます。

でも、今回はココちゃんの可愛さパワーのおかげか、ココちゃんが視界に入るとすぐに「ココちゃん!」と名前を呼んでお顔もほころんでいました。

撮影時も、ココちゃんを抱っこした職員にカメラの後ろにいてもらい、利用者さまの素敵な笑顔を引き出す事が出来ました。

image004

ココちゃんも記念に1枚!

嬉しいのか腕をパタパタさせていました。

 

ちなみに、みんなに可愛がられてプレゼントされたものを首からぶら下げています。その中にはらくの助の姿も…!

 

今ではすっかりユニットの大事な仲間のひとりとなっています。

image006

可愛がられすぎて大変です(笑)

 

ココちゃんの様子は引き続きお伝えしていきますね。次回もお楽しみに!

 

今回も最後までご覧いただきありがとうございました。

10月 お楽しみ会の様子

こんにちは。洛和グループホーム山科西野です。

今年は西野まつりが中止になった為代わりにお楽しみ会を行いました。

お昼間に全員でテーブルを囲みハーモニカと鈴に合わせて歌謡曲を唄いました。

写真=

写真=(1)

写真=(1)(2)

おやつはモンブランのプリンや柿ようかんなど利用者さんでどれか好きなのを選んで一緒に食べてほっこりしました。

写真=(1)(2)(3)

デザートフェア

こんにちは 洛和デイセンター西ノ京です。
先日のデザートフェアの様子をお伝えします。
今回のメニューは『プリンアラモード風』!!(笑)
写真1

デイセンター西ノ京では
見学や体験利用も大歓迎です。お気軽にお問合せくださいね。
お問い合わせは075(813)5710まで(^^)/

桃レンジャーでした。

一番簡単な転倒予防!

当施設 洛和デイセンターイリオスをご利用されている方の多くから「転ぶのだけは絶対に嫌!」とよくお話を伺います。
ご存知のように、転ぶと骨折、寝たきりにつながるので、誰しも転びたくないですよね…

そこで今回は「転ぶこと」をよく知りましょう!

まずはどこで転ぶことが多いのか?
実は70~80%近くは屋内で転んでいると言われています。
さらに、屋内のどんな場所で転んでいるか調べると、寝室が最も多く、ついでリビング、台所、お風呂、階段と続きます。

お風呂を警戒する人は多いのですが、実は寝室とかリビングの方が転ぶ可能性が高いんですね~
そもそも警戒しているからこそ転ぶ可能性が低くなっているのかもしれません。逆に、他の場所はあまり警戒しないからこそ転ぶ可能性が高くなっているのかもしれませんね。

寝室やリビングは何かをしながら動くことが多いと思います。
例えば、「電気を消しに行こう」「電話を取りに行こう」などです。そうなると、他のことに注意が向いてしまい、足元がおろそかになって電気コードやカーペットに躓いてしまう、といったことが発生します。

イリオスでもたまにこんなことがあります・・・

写真1
お先に失礼しまーす!!

写真2
足元のコードに気づかず

写真3
危ない!!

不注意だけで危ない思いをすることはよくあると思います。
まずは、家の中の片付けをするだけでも、十分に転倒予防の効果がありそうです(^^♪

もちろん、筋力や歩く力などの体力が落ちることが転ぶことの最も大きな原因であることは間違いないです。
どんなトレーニングが良いかは今後紹介していきますのでお楽しみに!!