洛和デイセンター四条鉾町の書道クラブで、初の墨アートを実施いたしました
見本の絵の中からお好きな絵を選んでいただき墨で描いていただきました。
どの絵を描こうか悩まれる方や「秋といえばこの絵」と即決された方もおられました
絵にプラスして文字を書いていただきました。書道の本質も忘れずに…
すらすらとオリジナルで言葉を書く方や、見本を見ながら言葉を書く方とさまざまでした。
初めての試みでしたが、皆さま楽しんで参加されておられるご様子でした
洛和デイセンター四条鉾町の書道クラブで、初の墨アートを実施いたしました
見本の絵の中からお好きな絵を選んでいただき墨で描いていただきました。
どの絵を描こうか悩まれる方や「秋といえばこの絵」と即決された方もおられました
絵にプラスして文字を書いていただきました。書道の本質も忘れずに…
すらすらとオリジナルで言葉を書く方や、見本を見ながら言葉を書く方とさまざまでした。
初めての試みでしたが、皆さま楽しんで参加されておられるご様子でした
皆さま、いかがお過ごしでしょうか?
洛和デイセンター醍醐駅前です。
10月に入り暑さも少し和らぎ、過ごしやすくなってまいりました。秋も徐々に近づいているのではないでしょうか?
ところで、下の2枚の写真で、違いがお分かりでしょうか?
![]() (10月3日撮影) |
![]() (10月10日撮影) |
正解はアサガオの植栽を片付けました。
次は何を植えるか考え中です
ちなみに、今花壇に咲いているのはニチニチソウという花です
当デイセンターにお立ち寄りの際には、ぜひ一度ご覧ください
byウ
洛和デイセンター西ノ京で、9月の敬老週間恒例の「のど自慢大会」を開催しましたので、そのときの様子をお伝えしますね
本番の2週間前から、グループごとで事前に決めた曲に合わせた小道具や衣装を作り始めました
本番当日まで、歌の練習も頑張りました
『長崎の鐘』の曲では、バケツの外側に折り紙をはり、内側には鈴を取り付け、音にもこだわった鐘を製作しました
衣装も、みんなでベールをかぶり、バッチリ
オヨネーズ『麦畑』では、利用者さまの息もピッタリ
かわいいでしょう
民謡『黒田節』では、大きな杯と槍を作りました
唱歌『もみじ』では、ブルーのゴミ袋に紅葉の葉を貼りつけ、川を流れる落ち葉の様子を再現しました
どのグループの出し物も、素晴らしいアイデアでいっぱいでした
1週間かけて行った「のど自慢大会」は、あっという間に終了し、どの曲でも合格の鐘がフロア中に響きわたりました
「のど自慢大会」の終了時には、敬老をお祝いのボールペンをお配りしました
めざせ100歳
皆さま、今後も元気に当デイセンターにお越しください
洛和デイセンター音羽では、毎月フラワーレクリエーション(以下フラワーレク)を開催しています
今月は10月3日に、「秋」をテーマに、コラージュでウエルカムボードを作りました
今月の花材は、
などです
「かわいいわ これをボードに貼り付ければいいのね」
「どんなデザインにしましょう?」
「細かく切るのね」
テーブルに置く小さな作品と、玄関に飾る大きな作品を、グループに分かれて作りました。
ひたすら、ボードに花々を貼り付けていきます
完成です
素敵なボードに仕上がりました
本日のフラワーレクには、ほとんどの利用者さまが参加されました
次回は、11月9日の予定です。
皆さまの参加をお待ちしております
By もっち
洛和デイセンター音羽では、毎月、お持ち帰りいただける「物作り」を開催しています
9月は、クラフト紐で金魚を作りました
2本の紐を織り込んで、金魚を作っていきます。
「難しそう できるかな?
」
最後に金魚のおなかの中に鈴を入れて、完成
かわいい金魚の出来上がり
これまでの物作りの作品を紹介します
7月は、牛乳パックに折り紙を貼り付けて、かごを作りました。
8月は、牛乳パックに布を貼り付けて、眼鏡入れを作りました
毎回、大勢の利用者さまが参加され、物作りを楽しんでおられます
さて、10月の予定は、何でしょう? ご期待ください
皆さまのご参加をお待ちしております
By もっち