日別アーカイブ: 2017年1月18日

初詣

洛和グループホーム亀岡千代川では、1月6日(金)・7日(土)に近くの大原神社まで初詣に行きました
image001 image003 image005 image007

とても寒い日でしたが、天気は良かったので気持ちよくお参りができました
そしてその帰りに近くでお茶をしてかえりました
image009 image011

職員も和服姿でお正月気分を盛り上げてくれました
image013

平成29年 新年の事始め~!

新年明けましておめでとうございます。
今年もどうぞ洛和デイセンター音羽をよろしくお願いいたします

玄関には新年の豪華絢爛の生け花がお出迎え。皆さまから「わぁ立派やな」「豪華やなぁ」など大好評
かわいい梅の花がちらほら咲きました
image001
心をこめて書きたい言葉を力強く書かれました。
「久しぶりで書けない」とおっしゃりながら、書いてくださいました
皆さま、力作ぞろい。
image003
目隠しをして福笑い。目隠しを外して見たら変顔に皆さま大笑い
皆さまの笑顔がすてきです
image005
にわかにできた「音羽神社」で今年も良い年でありますようにと、お参り。おみくじを引いて「大吉やった~」「末吉」「小吉」それぞれ出たら悲喜こもごも
でも、おみくじが出てくるまでのワクワク感を楽しめたと好評でした
image007
次回は1月18日(水) 新年会を開催予定です。お楽しみに…

by nina

洛和グループホーム山科鏡山の年末年始

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします

image001
平成28年12月30日(金)
洛和グループホーム山科鏡山では、毎年利用者さまと一緒に門松を作っています。
「仕上げは私に任せなさい

image003
平成28年12月31日(土)
当グル-プホ-ムでは大みそかに利用者さまと一緒に、おせち料理も手作りしています。
「うまく、詰められるかな?」
image005
おいしそうに出来上がりました。
「お~」と利用者さまより歓声が上がりました。

image007
平成29年 元日昼
普段小食の方もいつもよりたくさん召し上がられました

image009
平成29年 元日 午後
今年は、当グル-プホ-ム利用者さま全員で近くのお寺に初詣に行く事ができました
「百歳まで、元気で過ごせますように…

あらたまの年の始めに御祝詞を申し上げます

2017年の幕が上がりました。

今年は酉年。
image001
*天然記念物の大鷲です。

「とり」といえば「鶏」ですが、なぜ「酉」と書くのでしょうか。
諸説あるようですが…
12方向の10番目にあたる酉(とり)に干支の10番目の鶏(とり)を当てはめたとも言われています。
「酉」はもともと酒つぼを意味し、収穫した果実から酒を作る、という意味もあります。

洛和デイセンター醍醐駅前は開所して3年半になりました。
1日の利用者さまが2人から始まった小さな芽は、おかげさまで色とりどり(色酉々)な実をつける事ができました。デイで知り合い、おしゃべり仲間の輪が広がっていくのを見ていると嬉しくなります。
今年も、皆さまに楽しんでいただける、喜んでいただけるデイセンターであるよう、スタッフ一同段ドリしてチキン(きちん)と仕事に取り組んでまいります。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

image003

by 吉右衛門

謹賀新年

ごあいさつが遅くなりました。新年あけましておめでとうございます

2017年は酉(トリ)年です。本年も洛和デイセンター西ノ京では、どんどん新しい事もトリ入れ、職員一同で、明るく楽しいデイになるようトリ組んでまいりたいと思っております
どうぞよろしくお願いいたします

当センターのお正月の様子をお伝えします。
まずは、新年らしく今年の目標や願い事を絵馬に書いていただきました
image001

出来上がった絵馬は、すべてセンター内の「西ノ京神社」に奉納いたしました。
image003

午後からのレクリエーションでは、「おせちカードあわせゲーム」を楽しみました
おせち料理の種類はもちろんのこと、おせちそれぞれの意味や慣わしを教えていただきました。
image005
image007

昨年同様、今年も獅子舞の登場です
白くてかわいい酉年バーションの獅子舞です。今年は、利用者さまの要望の箇所を、それぞれ噛んで
もらいました
image009 image010

楽しいお正月週間でした。皆さま、獅子舞に邪気をはらってもらったので、当センターにきっと元気で末永くお越しいただけるものと思います。