月別アーカイブ: 2017年9月

敬老会in2017☆

keiroukai170919_01 keiroukai170919_02
洛和ヴィラ大山崎では、祝い年の方を含め、皆さまのご長寿をお祝いしました
今年はお祝い年に該当する方が15人ととても多く、喜寿(77才)から百一賀(101才)と幅広くおられました
(お写真は米寿の利用者さまと、施設最高齢の百一賀の利用者さまです)

keiroukai170919_03 keiroukai170919_04
お祝いの後にはボランティアによる蛇皮線(沖縄の三線の本土での俗称)や太鼓の演奏、大学生によるバトントワーリング演技の催しにより、会場の利用者さまやそのご家族の皆さまは大盛り上がりでした

keiroukai170919_05 keiroukai170919_06
利用者さま全員に用意していたプレゼントを手渡し、喜んでもらうことができました

来年も皆さまの元気な姿が見られるように職員一丸となって支援してまいります

夏の思い出

こんにちは! 洛和小規模多機能サービス伏見竹田です
今月もみんな元気に笑顔で頑張っています


先月は、花火をしました
natsunoomoide170919_01 natsunoomoide170919_02
皆さま「きれいだね」と楽しんでおられました


今月のロールアート!
natsunoomoide170919_03
きれいにできました


9月は敬老会を予定しています
皆さまに笑顔で楽しんでいただけるよう、盛り上げていきたいと思っております

一足お先に…

こんにちは! 洛和ヴィラ南麻布です

8月もあっという間に過ぎ、いつの間にか9月になってしまいました
今年はあまり夏らしいことができなかったなと、少ししんみりしている今日この頃です
…ということで、施設内の設えをハロウィン仕様にしました

もう秋ですハロウィンです
某有名テーマパークなども、ハロウィンイベントが始まりまっていますし
一足お先に秋を楽しみたいと思います
minamiazabu170916_01

minamiazabu170916_02
1階の装飾はショートステイの相談員がすてきに飾り付けてくれました

minamiazabu170916_03
カボチャと一緒に皆さまのお越しをお待ちしております

これからだんだんと涼しくなってきますね。
季節の変わり目ですので、体調を崩さぬようお過ごしください

今回もご覧いただきありがとうございました

洛和ヘルパーステーション大津です

otsu0830_01

洛和ヘルパーステーション大津のサービス提供エリアです

「源氏物語」で有名な石山寺。西国13番札所にもなっています。
石山寺は、世界最古の長編小説「源氏物語」が起筆された寺院として知られています。
紫式部が石山寺で観音に祈り、十五夜の月が琵琶湖に映える様子を見て、この物語の着想を得たと伝わっています。
琵琶湖の水とその美しい景観が生み出した「源氏物語」は1000年もの間、人々の暮らしを彩り、今後もなお、それは途切れることなく受け継がれていくでしょう。

otsu0830_02
洛子・介ごろうまると、大津のキャラクターマスコット「大津光くん」です

当事業所は、三井寺(西国14番札所)向かいにあります
訪問地域は、浜大津~南郷・石山方面まで活動しています
登録ヘルパー14人と一緒に、日々頑張っています

では、今日も「行ってきまぁーす」

納涼祭

こんにちは、洛和小規模多機能サービス桂川です
今回は、8月27日に行われた納涼祭の様子をお伝えします

納涼祭は当事業所だけでなく、2階・3階にあります洛和グループホーム桂川と合同で行いました。

午前中は、屋台で一銭焼き・焼きおにぎり・そうめん・かき氷・綿菓子・フルーツポンチを提供させていただきました
外では、ヨーヨー釣り・くじ引きも行われました
「一銭焼きおいしいわもう1枚ちょうだい」「どれもこれもおいしい最高よ」とおっしゃられる方や、「綿菓子、自分で作りたい」と作る側に興味がある方もおられました
katsuragawa170911_01 katsuragawa170911_02

午後からは利用者さまと盆踊りを行い、その後にはボランティアさんによるフラダンスが行われました
「昔、フラダンス習っててん」とおっしゃられ、一緒に踊ってくださる利用者さまもおられました
「きれいな踊りね」「すごい上手やね」と皆さま大変喜ばれていました
katsuragawa170911_03 katsuragawa170911_04

今年は、地域の方々もたくさん参加してくださり、とてもにぎやかな納涼祭を行うことができました

9月に入り、過ごしやすい気温になってきました
「もう暑いのマシやしお散歩に行けるね」と利用者さまも楽しみにされています
また、お散歩の様子などもお伝えしたいと思います
ブログをご覧の皆さまも、お散歩に出掛けられた際は、お気軽に当事業所に遊びにいらしてください
お待ちしております