大きな提灯の裏話
月刊おとまるくん10月号13ページ
今回訪れたのは、洛和グループホーム勧修II番館の近くにある「高橋提灯株式会社 東営業所」。東京にあるかの有名な浅草寺 雷門の大提灯も、高橋提灯さんの手によって山科の地で作られています。製造されるなかでの苦労は絶えないそうですが、実は運搬の際にも苦労されることがあるそうです。それは、「提灯が大きすぎて、高速道路の料金所ゲートを通過できない」こと(雷門の大提灯のサイズは幅3.3m・高さ3.9m)。山科から浅草まで、一般道で2日間かけて慎重に運ぶのがまた大変とお聞きしました。

大提灯を小さく畳んでいます

誘導車に付き添われながら一般道で浅草まで

境内から出ることができないくらい大きな提灯

12基の大提灯。下にいる人が小さく見えます
提灯の制作秘話を知れば知るほど、さらに興味が湧きますよね。そんな裏話がさらに詳しく高橋提灯さんのホームページ(提灯ぶらり探訪)から見ることができますので、ぜひご覧ください。
(アールプラン二ング 植西)
「高橋提灯株式会社」
http://www.chochin.jp/