カテゴリー別アーカイブ: 洛和デイセンターリハビリテーション音羽

8月

皆さんこんにちは
洛和デイセンターリハビリテーション音羽です

梅雨も明けて本格的な暑さが日本列島に猛威を振るっています。少し外にいるだけでも頭がぼーっとしてきたり、頭痛がすることがあります。ちなみにこの症状、実は熱中症の症状ですので、重症化する前にしっかり対策を取って下さいね

そんな毎日が続くとどうしても家から出たくなくなりますよね。それでなくとも、コロナ禍という事で、自由に外に出たくても出られない方も多いのではないでしょうか?
少しでも心当たりのある方々に質問です。あなたは1日に何時間座っていますか

厚生労働省のホームページにも下図が記載されています。
これは座位時間に伴う糖尿病に罹患する人の割合をグラフにしたものです

これによると運動習慣のあるなしに関わらず、TV鑑賞をする時間が長いと2型糖尿病に罹患する可能性が高いことが示されています

081001

これらの根本的な理由としては、座っているときはほとんどエネルギーを消費せず、必然的に肥満になりやすくなります。その生活に体が慣れてしまうと内臓脂肪が増え、動かない分筋肉が衰え、筋肉の中の血管の血流が阻害されて筋肉がどんどん固くなります。そして体全体の血液循環がどんどん悪くなります。もちろん体を動かさない分心臓もどんどん弱ります

他にも「1日に6時間座っていると死のリスクが40%増大」、「1日に3時間以上座ってテレビを見ている人は、そうでない人と比べて心血管リスクが64%増加、尚且つ長時間座ってテレビを見る時間が1時間伸びるごとに死亡率が11%増大」など、調べれば調べるほど出てきます

これらを簡単にまとめると、「座り過ぎること」は体を休める行為ではなく実は破壊する行為だったのです。アメリカでは“座っていること”がアナタを殺す(sitting is killing you)とも表現されているくらいです。

座っている時間が長い方は筋肉が固くなります。特に重力に逆らって真っすぐ直立するために重要な筋肉がどんどん固くなり、筋肉自体が短くなってしまいます。

そうなるとキレイに立てなくなり、歩く際の歩幅が狭まったり、歩く速度がどんどん遅くなってしまいます。そうして転倒が増加し、日常生活の破綻という悪循環に繋がりかねません

ではどうすればよいのかそれは体に、“いつでも動けるような準備”をさせておくことです。大切なのは、「人体は、その人の生活様式に合わせて仕様が決まる」ということです。座りっぱなしでいる人は、“座りっぱなしの仕様”となるように。

当施設では一人一人に合った適切な運動やストレッチの方法を含めた生活動作の指導を行っていますので、少しでも心配になった方、興味を持たれた方はぜひ一度当施設の見学に来てみてはいかがでしょうか

あなたの生活が少しでも良い方向へ変わるように、精一杯サポートさせて頂きます
それではお待ちしております

BY けーくん

 

移転しました!

こんにちは
洛和デイセンターリハビリテーション音羽です

この度、7/1(木)に移転しました

072021

新しい事業所は敷地面積も広く感染予防対策を行いながらより安心して運動が行えるようになっています

072022

実は、今回の移転の目玉はもう一つありまして、新たに「認知機能プログラム」を強化しました

「コグニサイズ」という言葉は聞いた事がありますか

コグニション(認知)とエクササイズ(運動)を組み合わせた造語で、頭で考えるコグニション課題と身体を動かすエクササイズ課題を同時に行う事で、脳と身体の機能を効果的に向上させる事が期待されます

二つの事が同時にするのが難しくなった、集中力がなくなったなどご利用されている方は体の機能以外にも認知機能も気にされている方が多くおられます

脳からの指令を的確に身体に伝え、脳と身体の機能を維持・向上させる為に、新しい事業所でコグニサイズプログラムを行ってみませんか

072023

072024

お問合せお待ちしております

By:MAX

もうすぐジメジメの時期に到来~

皆さんこんにちは
洛和デイセンターリハビリテーション音羽です

梅雨の時期ですが皆さんは体調を崩さず過ごされていますか?
当施設の利用者さんは体力づくりを兼ねて運動に励まれております

060301

マシンでの運動をご紹介させていただきます。
「レッグプレス」は下肢筋力全体を鍛えていき、歩く動作、立ち上り、立ち座りなど、日常生活動作に必要な筋力を効率よく鍛えられます

余談ですが年齢と共に段々と動く量が少なくなり、どうしても筋力低下が起きやすくなります
心臓から血流の流れが遠いこともあり、必然的に筋力に栄養が行きにくく筋力低下が起こりやすいと言われております。

一般的な統計ですが主婦の方は色々な家事を行う事で一日の立ち座りを約200回行われております
意外と多いですね~(笑)

日々用事や役割がある方は、その活動を行う事が自然と運動に繋がっている事が分かりますが、皆さんはいかがですか?
家では中々できないと仰る方もおられますが、そういった方は是非、日々の中に役割を作り自然と運動に繋がるようにしてみてはいかがでしょう

運動不足を解消したい。専門的な運動を行っていきたい。
と言う方はぜひ当施設へご連絡下さい

機能訓練士が4人在籍しており、皆さんにあった運動プログラムの提供を行っております。皆さんのご利用をお待ちしております~

060302

byいろいろの子

もう春

皆さんこんにちは。
洛和デイセンターリハビリテーション音羽です。

もう春ですね

少しずつ暖かくなってきましたが、皆さん、どうお過ごしでしょうか?
桜も葉桜に変わり、暖かい気候になってきました

でも、寒かった冬、新型コロナウイルス感染症の影響もあり、家の中ばかり閉じこもっていて体が動き難くなっていますよね。私も一緒です(笑)

足が上がりにくくてなんとなくこけてしまいそう・・・
ふらふらするな・・・

そんな方にはこんな運動がお勧め

①座ったままつま先上げ(椅子の半分に腰をかけ、姿勢はまっすぐ、足の裏はしっかりと地面に
着いた状態でつま先だけを上げていきます)
歩くときにつま先が上がり難いと地面にひっかかってしまい転倒の危険性が高まります。

041301
すねにある筋肉が働きます。ここを意識して行いましょう

②太もも上げ(姿勢はまっすぐ、太ももを大きく上げていきます)
足を前に出すとき、太ももからしっかりと持ち上げる力が必要です。

実施の際は太ももを上げる時に体が後ろに倒れないように気を付けましょう

041302
股関節前面にある筋肉が働きます。ここを意識して行いましょう

③片足立ち
人は歩くとき、必ず片足になります。足を前に出そうと持ち上げるとき片足になってますよね。
皆さんは何秒片足立ちが出来ますか?

片脚立位(秒)~年齢ごとの平均~

年齢 男性 女性
60~69歳 21~100秒 18~58秒
70~74歳 13~45秒 11~29秒
75~79歳 10~26秒 5~15秒
80~85歳 6~18秒 4~13秒
85歳以上 4~13秒 3~11秒

バランス能力の指標にもなりますので、何秒できるか安全な場所で測ってみてください
デイサービスでもやっている運動メニューの一部ですので、転倒を予防するためにもコロナに負けない体作りのためにもぜひやってみてくださいね

今年の目標

三月は、冬と春の境目の季節

和風月名は「弥生(やよい)」
いよいよ草木が生い茂る「木草弥や生ひ月」が詰まって「やよい」になったとか・・・
春よ来い 早く来い
歩き始めたみいちゃんの気分のぼん・きちえもんです。

みなさん、こんにちは
約半年ぶりに洛和デイセンターリハビリテーション音羽のブログ当番が回ってきました。
今回もよろしくお願いします

早いもので、令和3年も2カ月余りが過ぎました

今年から、当施設の玄関口に、スタッフの【顔写真】と【今年頑張ること】を掲げています

私の今年頑張ることは、「日めくりきくち体操の3日坊主打破」です。
日めくり式で、1日2ポーズだけ
3日坊主の私にピッタリじゃない!!!と思いこれに決めました

でも・・・でも・・・
はや、四日目で、止まってしまいました(想定内)
「止まったらまたそこから始めたらいいやん。」と夫からは涙ポロリもんのお言葉

そんなこんなで、行きつ戻りつしながら地道に続けております

ちょっとくらいお金がなくても(あった方がいいですけどね)毎日が楽しい、自分のことはたいがいできる、そんな生活ができる体を手に入れるために・・・
です

当施設に来てくださる利用者さんも「ちょっと休んだらあかんなー。体がなまってるわ」とよくおっしゃいます。

「若い人のように、筋肉モリモリはいらない
自分のことは自分で出来るための、「歩く力」や「生きる力」が欲しい
利用者さんは、現状維持の大切さと難しさをよくわかっておられます

うまくできなくてもいいんです
しっかり意識をむけて体を動かしてみましょう

「今はこれだけしかできない」を知り、以前の自分より良くなっていればいいと考え、ささやかな変化に喜びを見出してみましょう

三日坊主の私が言っても説得力はありませんが、継続は力なり
筋肉は裏切らない

これは事実です。

杖に頼った歩き方だった利用者さんがリハビリテーションを行うことで「あ、今日、杖忘れたわ。」と、なったり介護認定が「自立」となり当施設を卒業された方もいらっしゃいます

週1~2回でも効果はあります

長引くコロナ禍ですができる限りの感染対策をして、こうした嬉しい出来事のお手伝いを日々させていただいてます

喜びは笑顔になり、明日の活力です

さああなたも、今だからこその目標を立ててみませんか

by ぼん・きちえもん