月別アーカイブ: 2017年3月

3月1日で三歳になりました、百万遍子です。

ついに百万遍子は3歳になりました
って、3歳ではありません。百万遍子本人は永遠の18歳です。(笑)
そんなことは置いといて…。

洛和デイセンター百万遍を開設して満3年となりました
普通のことなのかもしれませんが、「元気で明るいデイセンター」を一番に考えて毎日職員は働いています

喜んでいただけることが何よりも嬉しいことで、「今日も楽しかった」「ありがとう」「また来るね」とたくさんの方に言っていただける事が一番嬉しいです

当デイセンターでは、3周年記念イベントを1週間行いました。

3周年記念の一週間の行事食は、

\オムライス/
hyakumanben0314_01

\天ぷらの盛り合わせ/
hyakumanben0314_02

\鮭の塩焼きとお赤飯/
hyakumanben0314_03

皆さまに、「おいしかったいい味付け」と大好評でした

職員の出し物は「サザエさん」をさせていただきました
hyakumanben0314_04
hyakumanben0314_05
サザエさんが夢の中に入り「アラジン」を演じます。
hyakumanben0314_06
空飛ぶじゅうたんでいろいろな国に遊びに行きました
夢が覚めて、職員で腕立て伏せをしたり、今大流行の恋ダンスを完璧に覚えて踊らせていただきました
毎朝練習したかいもあって、皆完璧でしたが全員で踊ったため写真がなく…残念…

でも、皆さまとても楽しんでいただけたようで、帰りの車の中で、「面白かったよ」「演技が上手」とたくさんのお声をいただいてとても良かったです

来月は桜を見に知恩寺に行きます
日程は、桜の咲いた頃ですね
決まり次第告知させていただきます

見学・体験など、いつでもお待ちしております。
日曜日以外は、祝日関係なく営業しています

百万遍子

桃の節句♪

洛和小規模多機能サービス山科西野の山口です
初めてのブログです(ちょっと緊張…)

3月といえば、桃の節句ですね
洛和小規模多機能サービス山科西野では、手作りの桃の花をたくさん作って、フロア内を華やかに飾りました
とてもきれいに出来ました
nisino0313_01

利用者さまのご家族から貰った小さな色紙を使い、ひな飾りを利用者さまそれぞれに作っていただきました
nisino0313_02

その他には、レクリエーションのためにサイコロを3つ作り、絵合わせサイコロゲームをしました
これがなかなか盛り上がります
nisino0313_03nisino0313_04

おやつはやっぱりコレおなじみの三色ゼリー
nisino0313_05

今年も「うれしいひな祭り」となりました

手打ちうどん♪

皆さま、こんにちは
まだまだ寒い日が続いていますが、梅も咲き始め少しは春に近づいてきていますね

洛和ヴィライリオスでは、寒い冬を吹き飛ばすような温かいうどんをご用意しました

【今月の行事食】
実演の手打ちうどん
iriosu0310_01iriosu0310_02iriosu0310_03iriosu0310_04
手作りのおいしい手打ちうどんをいただきました
iriosu0310_05

毎月いろいろな行事食をご用意しています
ぜひ洛和ヴィライリオスの手打ちうどんを食べに来てください。

 

3月といえば百万遍子

3月といえば百万遍子…。
そんなわけもなく、おひなさまですね

hyakumanben0309_01
かわいいうさちゃんのおひなさまです

一人一人、紙粘土を使っておひなさまを作っていただきました
hyakumanben0309_02
hyakumanben0309_03
hyakumanben0309_04
hyakumanben0309_05
皆さま思い思いに作製され、嬉しそうにお持ち帰りされました

洛和デイセンター百万遍では、季節に沿ってお持ち帰り作品を作製していただいています
季節の行事に間に合うように、少しずつ作っていっています

手作業が豊富で、細かい作品や、次の行事に向けての作品、ポスターになるような作品を毎月作製しています

ご自身で作製されたい物、教えたい事、やってみたい事、ぜひ教えてください
職員が一生懸命考えて、皆さまに提供できるようにさせていただきます

見学や体験などのご連絡、いつでもお待ちしております。

百万遍子

ユニット!!

皆さま、こんにちは
洛和ヴィラ文京春日開設準備室です

今日は一番気になるところではないかと思いますが、ユニットリビングと、お部屋を紹介したいと思います

\ユニットのリビングです/
bunkyou0309_01
\お部屋の写真です/
bunkyou0309_02

洛和ヴィラ文京春日のほとんどはユニット型個室になります。

1ユニット11人で、全部で9ユニットあり、合計で個室には99人の方にご入居いただけます
(プラス地域密着型の従来型多床室が17床あります。多床室の説明はまた今度の機会に)

ユニットと聞いてもピンとこない方もいるかもしれませんので、ここでユニットケアの説明をちょっとだけ…。

「ユニットケア」とは、自宅に近い環境の介護施設において、他の入居者さまや介護スタッフと共同生活をしながら、入居者さま一人一人の個性や生活リズムに応じて暮らしていけるようにサポートする介護手法のことを指します。

「ユニットケア」の最大の特徴は、入居者さま個人のプライバシーが守られる「個室」と、他の入居者さまや介護スタッフと交流するための「リビング(共同生活室)」があることです。

入居者さま10人前後を一つの「ユニット」として位置づけ、各ユニットに固定配置された顔なじみの介護スタッフが、入居者さまの個性や生活リズムを尊重した暮らしをサポートします。

ということです。

少しでも家庭の雰囲気を感じてもらえるよう、いろいろと工夫をしたいと思います

個室の中にはトイレ、洗面台、ベッド、小さなワードローブだけがあり、その他は何もありません。
タンスや棚など、使い慣れた物を自由にお持ち込みいただけます
(自由にお持ち込みいただけますが、歩いたり車いすが通れるスペースは確保してほしいです…)

木のぬくもりを感じながら穏やかに過ごしてもらえる。そんな空間にしたいと思います

オープンまであと23日(3月9日現在)