月別アーカイブ: 2018年2月

1月 ~続き~

こんにちはーー 洛和デイセンター北野白梅町の白☆梅太郎(独身)でっす

1月といえば、皆さまは何を思い出しますか?
お雑煮…お年玉…相撲の初場所…お年玉…東京ドームのプロレス…

って皆さま! もっと忘れちゃいけないものがあるでしょう!!

そうです新春恒例「福笑い」
目隠しするとハラハラドキドキがたまりませんね
写真からも、勝負師の緊張感がヒリヒリと伝わってくるのではないでしょうか!?
180208dckitanohakubaichoimage001

そして、結果は
180208dckitanohakubaichoimage003
吉方位は西にありこ、これは

まさに、御所の西に位置するのが当デイセンターではあ~りませんか
幸先の良い新春ですね
と、皆さまで初笑いを大笑いで迎えることができました

2018年も、当デイセンターをよろしくお願いいたします!

初詣

こんにちは、洛和小規模多機能サービス桂川です
更新が遅くなってしまいすみません…。
今回は、1月の初めに初詣に行った際の様子をお伝えしたいと思います。

今年の初詣は、「城南宮」に行ってきました
気温が低く外は寒かったですが、皆さまが外出される間は、お日さまも出て、少しポカポカしていました

「今年も良い1年でありますように」「今年も元気に楽しく桂川に通えますように」などと皆さまお祈りされていました
「新年早々にお参りできて良かった」「ありがとう」と喜んでいただくことができました
180205katsuragawaimage007 180205katsuragawaimage005
180205katsuragawaimage001
180205katsuragawaimage003
180205katsuragawaimage009

利用者さまにとって、すてきな1年になるように、職員一同で支援させていただきたいと思います。
今年も当事業所をよろしくお願いいたします
また、地域の皆さまにも参加していただけるイベントも開催しますので、その折にまたご案内いたします。

インフルエンザが大流行しています。
ブログをご覧の皆さまも、外出から帰られた際は、しっかりと手洗い・うがいを行い、予防に努めてくださいね

また、当事業所に来所いただく際は、必ず、マスクの着用・手洗い・うがいを実施してくださいますよう、よろしくお願いいたします。

1月後半の行事

1月も終わりになってきましたが、1月の後半の洛和デイセンター右京山ノ内を紹介したいと思います

まずは…

【白玉ぜんざい&手作りおいなり・うどんの食事】
180202ukyoyamanouchi_01
おいしいおいなりに、肉うどん
春らしい菜の花の和え物と定食屋なんかにも負けないおいしさでした

180202ukyoyamanouchi_02
おやつには、手作りの白玉ぜんざいをお出ししました

180202ukyoyamanouchi_03
「軟らかくておいしい」と好評
トロトロの白玉で温まりました(O*O)

【FMCハワイアンバンドの演奏会】
180202ukyoyamanouchi_04
一緒に音楽器を使って、楽しい1時間を過ごすことができました。
「また来てほしい」なんて声まで出てくるほど素晴らしい演奏会となりました

【ブリの解体ショー第2弾】
180202ukyoyamanouchi_05
約6キロもの大きなブリの解体ショーが行われました

180202ukyoyamanouchi_06
一つずつ丁寧に握り仕上げてくださいますよ

180202ukyoyamanouchi_07
仕上がったおすしは本当においしかったです

180202ukyoyamanouchi_08
おいしいおすしに思わず笑顔がこぼれます(‘*‘)

【2月のカレンダー作り】
180202ukyoyamanouchi_09
2月は節分
鬼と福ちゃんのかわいいカレンダーを完成させました

1月の洛和デイセンター右京山ノ内は楽しいことたくさんありました
2月も楽しい行事がたくさんあります
お時間があれば、洛和デイセンター右京山ノ内に遊びにきてくださいね

次の更新は2月です

握って! 百万遍子!

こんにちは洛和デイセンター百万遍です
1月17日・18日でにぎりずしを行いました

まぐろ、エビ、アナゴ、玉子2貫、サーモンの合計6貫
hyakumanben180202_01

目の前で握ってもらって皆さまわくわく
hyakumanben180202_02

「いいな~」「目の前で握ってもらえるなんて、見てて楽しい」「日本酒と一緒に食べたいな」「玉子は本当はもっと甘いけどここのはだしが効いてて良かった。私甘いの食べれなかったから」とたくさんお声をいただきました

何よりも好評でよかったです
連絡帳でもご家族から「帰ってきておいしかったと言ってた」と連絡があり、良かったです
hyakumanben180202_03

職員にも好評でみんなでおいしくいただきました

2月は2日3日に節分行事をします昨年に引き続き鬼退治やゲームをします

ぜひ体験や見学、お待ちしております。
※ 見学は当日、当デイセンターに電話していただいても対応いたします。(入浴やお食事などは実施できません)
体験は事前にケアマネジャーを通して申し込んでいただけたら可能です。
ぜひ、一度体験してみてください。

百万遍子

予防と寒さに負けない体作り

皆さま、こんにちは洛和デイセンターリハビリテーション音羽です
大寒を過ぎ身の縮むような酷寒の毎日ですが、皆さまお元気に過ごされていますか

インフルエンザも流行期を迎え…。
あちこちで、インフルエンザの話をよく耳にする今日この頃です

当デイセンターでは、玄関入り口に消毒液を設置
rehaotowa180202_01 rehaotowa180202_02 rehaotowa180202_03

利用者さまに来所時に使用していただき、予防に努めています
洗面所にも消毒液・うがい用の紙コップを置いています
そして、マスク着用・手洗いうがいのお声掛けをさせていただいております

そのほか、予防策として十分な睡眠・バランスの良い食事とビタミン補給
適度な湿度を保つ事も、とても大切
一般的にウィルスは「湿度50%よりも低いと活性化してしまう」といわれています

では、どんどん加湿すればオッケー
答えは、×です

湿度が60%よりも高くなると、今度はダニやカビが大繁殖してしまいアレルギーの原因に
なってしまいます…
また、湿度が高くても室温が低いとウィルスの生存率は高まる…といわれています
従って冬の室内環境は湿度50%~60%、室温18度~20度を保つのが健康のためにはちょうど良いのです

そして体調を整える適度な運動もとっても大切
本日も、利用者さまは元気に運動をしてくださっています
利用者さまに「風邪をひかないための秘訣は???」と聞いてみたところ、
「ここに来て、楽しく運動すること!」「疲れたらすぐ寝るのが大事」「食事には、気をつけている」など、答えてくださっていました

立春を目前にしていますが、まだまだ寒さきびしき折り柄…
お風邪など、召されませぬようお気をつけください
rehaotowa180202_04 rehaotowa180202_05

By 川嶋