月別アーカイブ: 2017年3月

百万遍子がやってくる~♪

2月は節分です
鬼がやって来ますよね

皆さま、ご自宅に鬼は来られましたか
洛和デイセンター百万遍にも鬼がやってきました
170306hyakumanben_001
皆さま、うれしそうに鬼に向かってボールを投げて退治されていました

退治した後は豆まきをしました
170306hyakumanben_002
外に向けて、鬼は~外!
170306hyakumanben_003
皆さま、とても楽しそうに豆まきをされていました
鬼は、われら百万遍のイケメン管理者の中島さんです

福は~内!
170306hyakumanben_004
皆さまに福が来ますように
ぜひ、当デイセンターで皆さまが元気に過ごせますように。
良いことがあると良いですね

3月は洛和デイセンター百万遍三周年記念をしたいと思っています
3月6日(月)~11日(土)で開催します

ぜひ、見学や体験などのご連絡お待ちしております。

百万遍子

オニづくし

洛和小規模多機能サービス山科西野の大西です
久しぶりにブログの順番が回ってきました

今年の節分は、利用者さまに体調不良の方が数名おられたため、時期をずらした遅めの実施となりました
ところで皆さま、恵方巻きは食べられましたか?
私は実家に帰って家族で恵方巻きを食べるつもりでしたが、体調を崩した母親に「帰ってくるなー」と言われ、一人寂しく恵方巻きとサンマを食べました(優しさですよね)

当施設では、恵方巻きの代わりにちらしずしでオニの顔を作り、皆さまに召し上がっていただきました
…おやつもオニ、オニづくしです(笑)
nisino8_01
nisino8_02

お昼からはレクリエーション…ここもオニ(笑)
nisino8_03
皆さまに楽しんでいただけましたー

◯◯がやってきた!

皆さまこんにちは
洛和デイセンター四条鉾町です久々の投稿です
年が明けて早2カ月が経ちました。この2カ月間、楽しいことはありましたか

当デイセンターには、多くのお客さま(?)が来てくださいました
そのため更新が遅くなってしまいましたが、今回はその人たちをまとめてご紹介したいと思います

1人目…獅子舞
◯◯01
お正月、当デイセンターに獅子舞がやってきました。
利用者さまの前に姿を現した途端、職員の頭をガブリ
もちろん、利用者さまの頭も次々と噛んで行きました。
◯◯02

2人目…鬼
◯◯03
2月3日といえば、そう!節分
節分といえば、豆まき! そして豆まきに欠かせない人物は、鬼ですね
今年も、鬼がやってきました。
利用者さまの全力投球で、鬼もお手上げ状態
当デイセンターの利用者さまは本当にパワフルで、いつもお元気です
なので当デイセンターに来た鬼は、すぐにやっつけてしまいますよ

3人目…おばけ
◯◯04
節分おばけはご存じですか
節分おばけとは、もともと節分の夜に行う厄除けの儀式でした。
普段と違う服装で、寺社に参拝していたそうなのです。
その古き伝統にならってスタッフ全員が、なんとおばけに
◯◯05
節分の主役、鬼がまったくといっていいほど目立たず、利用者さまはおばけに興味津々
でも、豆まきで狙われたのはやっぱり鬼でした。

いかがでしたか? 当デイセンターには、多くのお客さま(?)がやってきます。
次はどんなお客さまが来てくれるのでしょうね

見学・体験・ご利用などございましたら、お気軽にご相談ください。
TEL:075(343)1274

節分おばけと豆まきの会

さて、今回は洛和デイセンター四条鉾町の節分特集
節分の日にやってきたのは、鬼…ではなくカニ
hokomatisetubun01
司会のカニだけでなく、次々と現れる有名な童話の主役たち。
「かわいい」という言葉を無理強いする、かぐや姫。
hokomatisetubun02
少し育ちすぎた、金太郎。
hokomatisetubun03
仲間のいない、桃太郎。ひたすらゴミを掃除する、浦島太郎。
hokomatisetubun04
悲鳴が聞こえるほど恐ろしい、雪女。その雪女とけんかばかりする、花さか爺さんなど、一向に鬼は出てきません。
それは、職員が仮装する節分おばけだったのです。
hokomatisetubun05
「みんなよく似ているわ」「服もこだわっているなあ」と利用者さまの感心するお声。
そんな中、ようやくメインの鬼が登場しても、あれ。いまいち盛り上がらない…。
それほどおばけの仮装がよく出来ていたようです

しかし、いざ豆まきとなると狙われるのはやっぱり鬼。
力いっぱい投げ、大きな豆がフロア中飛び交っていました。
「痛い!」と鬼も本気で逃げる様子。

無事鬼を撃退し、利用者さまは見事勝利笑顔と歓喜の声が上がりました
どうやらすでに、福がやってきたみたいですよ