月別アーカイブ: 2017年9月

デイでのひととき

こんにちは、洛和デイセンター四条鉾町です
皆さま、いかがお過ごしでしょうか
さて今回は、8月の大イベント…ではなく、日々過ごされている、ありのままの姿をお見せしちゃいます

朝、元気よく来所され、席に着くと早速お話をしたり、雑誌を読んだり、塗り絵に取り組まれたり、思い思いに過ごされます
hokomachi170905_02 hokomachi170905_01

ある日、「誰か助けてください!」と職員の手には大量の古紙
たくさんある古紙を見た利用者さまが「折ってあげる」と
まぁなんて親切な方たちでしょう
同席の方々とせっせとクズ入れ用の箱を折ってくださいました
hokomachi170905_03

さて、当デイセンターにプレステップが2台導入されたのはご存じでしょうか
hokomachi170905_04

歩かれる利用者さまから車いすの利用者さままで、幅広くご利用いただいております
機能訓練士がその方に合ったレベルや時間を提案し、利用者さまと一緒に決めて取り組んでいます
hokomachi170905_05 hokomachi170905_06

「決めた時間内にやりましょう」というのはなく、利用者さまの好きな時間に好きなだけ
自分に合ったペースで実施できることは、楽しさ、やりがいにもつながります

半日があっという間に過ぎ、帰宅前となりました。
穏やかに過ごす利用者さまの前に現れたのは、大量の洗濯物を抱えた職員
「誰か手伝ってください~」と声を掛けると、「まぁ、ようけの洗濯物!」「たたんだらええの?」と。
さすが、主婦を長年続けておられたため、手に迷いがありません
あっという間にたたむ利用者さまを見た職員は、「うちにある洗濯物を持ってこようかな」なんていう始末

さらに、翌日に使うタオルも丁寧にたたんでくださいました
ご覧ください、このタオルの山
hokomachi170905_07

利用者さまに手伝っていただいていることは、実は生活のなかで行うリハビリテーションになっています。

「まだ手伝えることはある?」と利用者さま。
これには職員も大助かり
hokomachi170905_08 hokomachi170905_09

いつもありがとうございます

3階フロア夏祭り!!

こんにちは、洛和ヴィラ南麻布です

8月27日は、3階フロアの夏祭りでした
施設の中での大トリ今年の夏最後の夏祭りです

minamiazabu170907_01
↑会場の様子ですまたちょっとほかのフロアと雰囲気が違いますね

minamiazabu170907_02
↑開会式の前に、夏祭りの委員と利用者さまで盆踊りのリハーサル中

minamiazabu170907_03
↑本番はリハーサルのおかげでうまくいきました
みんなで一緒に盆踊り

minamiazabu170907_04
↑開会式の裏ではお昼の準備を行っていました少数精鋭でパック詰めです

minamiazabu170907_05
↑結構ボリュームがありました枝豆が良いアクセントになっていますね

minamiazabu170907_06
↑これ、実はボウリングのピンなんです倒すのがかわいそうなぐらいかわいいですね

minamiazabu170907_07
↑魚釣りのお姉さんです夏祭りの準備も頑張っていました

minamiazabu170907_08
↑利用者さまもおそろいの法被を着て楽しんでいただきましたよ

minamiazabu170907_09
↑今年3度目の登場のおみこしです今年もたくさん活躍しました

3階の夏祭りも無事に終えることができました
お忙しいなか来てくださったご家族の皆さま、ありがとうございました

今回もご覧いただき、ありがとうございました。

ジュース作り

洛和グループホーム大津若葉台は、季節のジュース作りなどをしながら日々過ごしています
利用者さまから提案があったり、職員からお声掛けをしてみたり…

今回はしそジュースです!

  1. しそを洗う
    wakabadai170905_01
    大量のしそを水洗いします。
    利用者さまにとっては根気のいる作業です。
    「このくらい大丈夫よ!」と一生懸命に取り組んでもらっています。
  2. しそをゆでます
    wakabadai170905_02

    ゆでている最中に色が出たら、いったん引き上げます。
    そして氷砂糖を入れ、溶かします。
  3. おいしいしそジュースの完成
    wakabadai170905_03
    氷砂糖が溶けたら、最後に火を止めクエン酸を入れよく混ぜます。
    すると、こんなに鮮やかなしそジュースの完成です
    利用者さまはもちろん、職員にも大人気です

冷やし中華を食べよう!

こんにちは、洛和ヴィラ南麻布です
先日、北5ユニットではお昼に冷やし中華を作って提供しました

いつもの食事を止めて、ユニットで調理を行います
まずは、ひたすら具材の用意

minamiazabu170905_01
↑キュウリ

minamiazabu170905_02
↑錦糸卵(ちゃんと薄く焼いて細く切りました!)
ほかにも、ハムやチャーシューも千切りにしました

麺もたくさんゆでて盛り付けます
minamiazabu170905_03
↑大量の麺です!

minamiazabu170905_04
↑それぞれの利用者さまに適した量を考えながら、盛り付けていきます

minamiazabu170905_05
↑彩りがきれいですね食欲をそそります

minamiazabu170905_06
↑お肉が食べられない方には、代わりにシラスを盛り付けました

minamiazabu170905_07
↑極刻みの方にはしっかり刻んで提供しましたこちらもおいしそうです

デザートで大学イモを添えました
minamiazabu170905_08
↑まわりがちょっと硬かったとの声もありましたが、おいしいと好評でした

minamiazabu170905_09
↑結構量がありましたが、「おいしいね」「やっぱり良いわね」などの声が聞かれ、皆さまあっという間に完食されていました

今後も利用者さまに喜んでいただける企画を考えていきたいと思います

今回もご覧いただき、ありがとうございました

夏の大運動会

皆さまこんにちは、洛和小規模多機能サービス花園 ブログ担当の西尾です
先月、夏の大運動会を開催しました
運動会といったら秋じゃないのと思う方もおられると思いますが、当事業所では夏に開催し、皆さまで一緒に汗をかきます

運動会といえば始まりは開会式
あいさつから始まり、優勝旗返還や選手宣誓など、何年か前の運動会を思い出しました
hanazono170904_01

初めの競技は運動会の鉄板、玉入れ
赤組も白組もどちらも負けじとたくさん入れています
hanazono170904_02

2つ目は、「広げて当てろクイズ」をしました
これは丸めた新聞を1人1個足で広げ、書いてある文字の組み合わせの言葉をチームで答えるという足を使って頭も使う、忙しい競技でした
4文字になるとなかなか難しくなって、少し時間がかかりました

hanazono170904_03
これの答えは「はつこい」
皆さまの初恋の思い出のお話も聞け、心がほっこりしました

昼食は、花園大運動会スペシャル弁当
お弁当の鉄板卵焼きはもちろん、唐揚げにサバの塩焼きなど、おいしくいただきました
hanazono170904_04

午後からは、「大玉ころがし」と「テーブルカーリング」
大玉ころがしは毎年恒例
今年も皆さま張り切って転がされていました
テーブルカーリングは今年初
hanazono170904_05

普段レクリレーションが苦手で参加されない利用者さまも参加され、熱戦になりました
笑いあり、涙ありのすてきな運動会になりました

頑張った皆さまには、冷たくておいしい果物たっぷりみかんゼリーをおやつに召し上がっていただきました
hanazono170904_06

さて、9月は敬老祝賀会を開催します
そして今年、当事業所では季節のお花やプチトマトを育ててガーデニングに力を入れています
次回のブログでは、ガーデニングの様子をお伝えしたいと思います
見学にお越しの際は、ぜひ花壇もご覧になってください