月別アーカイブ: 2022年11月

10月行事食

こんにちは!洛和ヴィラ南麻布&サラサです。
今回は10月18日に実施した行事食「秋の洋食ランチ」をご紹介します!

【秋の洋食ランチ】
●メニュー内容●

・カレーピラフ
・汁物
・ハンバーグ きのこのトマトソース
・秋のポテトサラダ
・ほうれん草のソテー
・葡萄と林檎のゼリー
写真1
写真2

カレーピラフは何回か試作を行い、ちょうど良い味になるように調整をしました。
結果、色も味も良い感じに仕上がったのではないかなと思います。
写真3

ハンバーグのソースには、数種類のきのこ・なす等たくさんの具が入っています。
写真4

写真だとちょっとわかりにくいですが、秋のポテトサラダは具材に鮭やごぼうが入っていて食べ応え満点でした!
次の行事食はハロウィンメニューを予定しています。どうぞお楽しみに!

今回も最後までご覧いただきありがとうございました。

秋のお祭り

こんにちは。洛和小規模多機能サービス西院です。

10月13日(木)にささやかですが秋祭りを行いました。

昼食には稲荷ずしや巻き寿司の盛り合わせに、うどん、デザートには旬のフルーツのシャインマスカットを添えて召し上がって頂きました。

写真1
写真2
「今日はごちそうやなぁー!」と皆さん大喜びでした。お寿司のおかわりも沢山されお腹いっぱい

写真3

おやつには栗とサツマイモのケーキを食べました。みなさんお腹いっぱいだったのに別腹でぺろりと食べられました

今年は春日神社のお祭りが3年振りに開催されました。

写真4

行列が施設の前を通り過ぎるのを皆さん一緒に見学しました。

秋のアエル喫茶開催

10月に入り、朝晩は少し肌寒くなりましたね。いつもお世話になっています。﨑谷です。

洛和ヴィラアエルの桜の木もわずかではありますが、黄色く色付き始めており秋の訪れを感じます。夜間と日中では寒暖差がありますので皆さんも体調には気を付けてくださいね。

10月も12日13日と秋のアエル喫茶が開催されました。

写真1

スタッフで紅葉の装飾を施し、少しだけでも秋を感じて頂けたかと思います。

今回は「かぼちゃのプリン」と「チョコのパウンドケーキ」を管理栄養士がご用意させて頂きました。

どちらも美味しそうだったので皆さん選ぶのに悩んでおられました。「チョコのパウンドケーキ」が少し人気でしたね。

かぼちゃプリンもかぼちゃの甘さが引き立っており美味しかったとのご感想をいただきました。

写真2

コロナの流行により外出して喫茶店でお茶する機会がないので、皆さん喫茶店の雰囲気を楽しんでおられました。

写真3

カメラを向けると皆さんすごくいい笑顔で応じてくださいました。

美味しいケーキやプリン、お茶を前にするとお話も盛り上がり素敵なイベントとなりました。

写真4

写真5

 

来月は山科にある毘沙門堂へ車内からの紅葉見学ツアーを予定しておりますので、楽しんで頂けると嬉しいです。

山科歴史探訪 part2

いつもお世話になっております。洛和ヴィラアエルのスカイハイです。

今回は山科の歴史探訪の2回目ということで山科の名所、地名の一部ともなっている「勧修寺」を訪れました。
(前回の探訪はこちら)

やはり流石は山科の有名どころということもあり、利用者さんに勧修寺に行ったことを伝えると「あ~あそこね」と皆さんピンときたといった反応を頂き、この探訪の目的である利用者さんとの仲を深めるたに山科の事を知り、お話しすることができました。大変嬉しい限りです。

勧修寺についての詳細は大変長くなりますので簡単に…。

真言宗山階派大本山で醍醐天皇の勅願寺。
名前の「勧修寺」の由来は醍醐天皇の祖父にあたる藤原高藤の諡号(贈り名)をとったものです。

創建は諸説あるものの一般的には900年(昌泰3)となっています。

醍醐天皇の生母藤原胤子追善のため創建されたものであり、1470年(文明2)に兵火で焼失しましたが、江戸時代に徳川氏と皇室の援助で復興されました。

書院は重要文化財に、本堂や宸殿は京都市指定有形文化財に指定されており、院内の樹齢700年のハイビャクシンや、水戸光圀が寄贈した灯篭も大変貴重な歴史的財産として有名です。

(ちなみに正式な呼び名は「かじゅうじ」のようです通称や地名では馴染みのある「かんしゅうじ」と呼ぶそうですね)

私が行った日は天気も曇り空、季節の変わり目で草木も少し元気が無さそうななんともタイミングが悪かったかもしれませんが…。

静かな院内をぶらりぶらりとさせて頂き、大変穏やかな時間を過ごせました。

 

一部が工事中ということもあり、工事が終わったらまた天気の良い日を見つけて再訪したいですね。

私自身今回初めての勧修寺の訪問でしたが、もし同じようにまだ訪れたことが無い方はぜひ一度お訪ねください。

それでは、次回もお楽しみに。