月別アーカイブ: 2017年5月

母の日

こんにちは!洛和ヴィラ南麻布洛和ヴィラサラサです
5月14日は母の日でしたね
当施設では、昼食に母の日の特別献立を提供しました
minamiazabu0515_01
~メニュー~

  • そら豆ご飯
  • 汁物
  • キスとカボチャの天ぷら
  • 茶そばサラダ
  • ドームケーキ

minamiazabu0515_02
↑厨房から具材・だしをユニットに上げてもらい、ユニットで炊飯しています
こちらのユニットでは、茶碗に盛らず型抜きで形を整えていましたおしゃれですね

minamiazabu0515_03
↑こちらはめったに出ない天ぷらです抹茶塩でいただきました

minamiazabu0515_04
↑茶そばサラダです。
茶そばと大根、赤ピーマン、キュウリ、錦糸卵をドレッシングであえています
サッパリとしていておいしかったですよ

minamiazabu0515_05
↑ドームケーキです中にカスタードクリームが入っています

面会に来られるご家族も多く、利用者の皆さまはとても嬉しそうにされていました

minamiazabu0515_06
↑面会に来られないご家族からはお花が届いたりもしていました

来月は父の日ですね
父の日も特別献立を提供予定ですどうぞお楽しみに

今回もご覧いただきありがとうございました。

春祭り ~めくってめくってめくりまくる! 宝探しゲーム編~

皆さまこんにちは洛和デイセンター四条鉾町です
前回に投稿した春祭りはご覧いただけましたか
hokomachi0515_01

春祭りでは、劇だけでなくなんと
豪華景品が必ず当たる、宝探しゲームに参加していただきました
ルールは簡単たくさんのくじの中から、数字を書いた1枚を探し当てるだけ
「すぐに見つかりそうやね」「単純で分かりやすいなぁ」と、利用者さまも余裕な表情
しかしそこのあなたも、あなどってはいけませんよ
ご覧ください、このくじの山
hokomachi0515_02 hokomachi0515_03
実際に宝探しゲームに参加されると「なかなか出てこーへんわ」「またハズレ」と苦戦されているご様子。
hokomachi0515_04

取る・めくる・開くという動きも立派な手指運動です。
普段は「手が使いづらいんや」と言われる利用者さまも、必死のパッチでめくってめくってめくりまくっております
「ハズレの量、多すぎるのでは…?」と心配する職員もいましたが、なるべく楽しく運動に取り組んでいただけるよう、わざとハズレを多く用意しました
このように当デイセンターでは、利用者さまが楽しく運動にも参加できるよう工夫を施しております

さて、本題に戻りますが、やっとの思いで手にしたお宝
「当たりが出てよかった」「楽しかった」と、大変喜んでおられるご様子でした
hokomachi0515_05
/今回のお宝、パンダのクッションです

「先生たちにはお宝はないの?」と言われましたが、当デイセンターのお宝は、やっぱり皆さまの笑顔です

日々楽しみのある生活を

洛和グル-プホ-ム山科鏡山に隣接する「元慶寺」の桜が今年も満開になりました
利用者さまと一緒に散歩に出掛け、桜の花を楽しみました
kagamiyama0512_01

お花見の後は、おいしいおすしに、笑顔で過ごされました
kagamiyama0512_02 kagamiyama0512_03
おすし大好き~


個別外出に出掛けました
大好きなひつまむしを頼まれて、うれしそうな表情
kagamiyama0512_04 kagamiyama0512_05
おいしそうごちそうや~


当ホ-ムでは、利用者さまと一緒にレクリエーションとしておやつ作りや、作品作りをして過ごしています

kagamiyama0512_06
/私の作品です。好きな色は紫とピンク
春らしくてかわいいです

kagamiyama0512_07
うまくひっくり返せるかな~
kagamiyama0512_08
よいしょ! と掛け声を掛けながら、ひっくり返せました

見守る皆さんもドキドキ
その後は、おいしくいただきました

洛和小規模多機能サービス桂川のニューフェイス

こんにちは洛和小規模多機能サービス桂川です
今回は、4月1日から新しく仲間入りした職員の紹介です
「木村 智昭さん」です。31歳、とてもフレッシュ&さわやかな方です
katsuragawa0511_01
木村さんは以前、料理屋さんで働いていたそうで、とても料理が上手なんです。
私が初めて木村さんの食事をいただいた時は「すごいこれ食べて良いの」と言ってしまいましたそれぐらい、おしゃれでおいしい料理なんです
また、レクリエーションもお得意で、さまざまなゲームや手工芸を利用者さまとされています
利用者さまも「木村さん、料理上手やねおいしいわ」「器用にいろんな物作らはるねぇ」とおっしゃっています
職員も含め、木村さんファンの多いこと…
また、木村さん作のお食事については次回以降のブログで紹介させていただきますので、お楽しみに
これから一緒に当施設を盛り上げてくれますので、皆さま、よろしくお願いいたします。

端午の節句

こんにちは洛和ヴィラ南麻布洛和ヴィラサラサです

5月5日は端午の節句ということで、洛和ヴィラ南麻布・洛和ヴィラサラサでは、昼食に端午の節句献立を提供しました
minamiazabu0509_01
~メニュー~

  • バラちらしずし
  • 汁物
  • 華茶巾あんかけ
  • 若竹煮
  • ババロア(ブルーベリーソースがけ)

minamiazabu0509_02
↑バラちらしずしには、カツオのたたき・マグロ・サーモン・玉子の具をのせました!

minamiazabu0509_03
↑ババロアにかけているブルーベリーソースは、ショウブの花の色(紫)をイメージしています。

大きなすしおけに入ったちらしずしを見て、「あらー、豪華ねぇ」「ごちそうだね」などの声が聞かれました

ところで、5月5日はしょうぶ湯に入られましたか
当施設では、毎年この時期に利用者さまにしょうぶ湯に入っていただいています
minamiazabu0509_04
今年も実施し、とても好評でした

しょうぶ湯は、これから来る夏の暑さに負けず、丈夫に過ごせるようにという意味があります。
利用者さまたちも、これから来る暑さに負けないように過ごしていただけたらと思います

ちなみに、しょうぶ湯の効能として、腰痛や神経痛を和らげる効果が期待できるそうです
個人的には、端午の節句だけでなく毎日入りたいです(笑)

今回もご覧いただきありがとうございました