クリスマスソング♬

こんにちは
洛和御所南学童クラブです

今日は、今年最後の音楽教室がありました

最初は『始まりの歌』を歌い『スイスの踊り』をしました
今日は、スタッフも参加してみました
突然音楽が止まった時に体を停止させるのが難しかったです
1

次は、高学年に集まってもらい、トーンチャイムやトライアングルなどで演奏してもらいました

楽譜も練習時間もなく、最初は不安そうな子ども達でしたが
先生が1人1人を見て指揮をしてくださりとても上手に演奏できていましたよ
2

次に、みんなでクリスマスソングを歌いました🎅
『あわてんぼうのサンタクロース』です
アコーディオンに合わせて、定番の曲を口ずさみました
3
4

次に、全員で『ジングルベル』を合奏しました。
鈴やタンバリンのシャンシャン鳴る音がクリスマスっぽい🎄
5

最後は、先生がフルートで『葦笛の踊り』と『ツバメ』という曲を
演奏してくださいました

曲は以前、子どもがリクエストしたものです。
済んだ優しい音が教室を包み込んでいました🌸
6

楽しく始まりしっとり終わる、クリスマス間近の素敵な音楽教室でした

木村

それぞれの課題

こんにちは
洛和御所南学童クラブです

今日は1・2年生の習字教室がありました
このクラスは今年最後の教室です。

先週でカレンダーが大方完成したので今日は1年間の総まとめ!
これまでの課題で途中のものを仕上げる回でした
1

自分の名前を書いている子
今までに習った漢字を書いている子
それぞれ頑張っていました
3
2

毛筆で丁寧になぞっていた男の子
背後から写真を撮っていると、見えやすいように腕をどかしてくれてほっこりしました(*^^*)
4
机の上にプリントがたんまり
こんな課題もあったな~と懐かしく思いました
6
5

4月の頃は「正座が疲れる」と言っていた1年生も、慣れない毛筆に苦戦していた2年生も
日が経つにつれて慣れてきました
今年1年よくかんばりましたね

来年もこの調子で頑張ってほしいと思います☺

木村

第17回将棋教室

こんにちは
洛和御所南学童クラブです

今日は第17回将棋教室がありました。

最初は詰め将棋です
今日は、先生が10問用意してくださいました。
ずべて1手詰めなので簡単かと思いきや
問題によってはよく考えないといけないものもあり
私も子ども達とああでもないこうでもないと苦戦しました

1

そして対局開始です

2

こちらの対戦は1年生の男の子同士です。
右の子が斜め後ろに馬を動かそうとして
「飛車がおるからあかんわ」と
思いとどまっていました

3

こちらは高学年の対局。
写真では手で隠れていますが
左の子の飛車が相手の陣地に入り
龍になったところです

最初に角道も開け、桂馬も動かしているので
攻めたい気持ちが出ていますね

4

こちらは2年生対4年生。
左の子の「と金」が勇ましいですね
後ろに飛車もスタンバイしており、
早くなんとかしないとやっかいですよ~

5

最後の写真は
2年生の女の子対私(きむちゃん)です。
子どもが奇数だったので対局してみました

6

相手の女の子には先生がアドバイス。
王に逃げ回られてなかなか詰めませんでした

久々に対局をして
将棋って楽しいなと改めて思いました

今年の将棋教室は今日で最後でした。
また来年もがんばっていきましょう☺

木村

カレンダー作り(高学年)

こんにちは
洛和御所南学童クラブです

今日は、3年生以上の習字教室がありました
低学年クラスと同様、カレンダー作りです☆

どんなカレンダーができるでしょうか

1

こちらの女の子は「一級」と書いています。
習い事の習字で、なかなか一級が取れないそうです
もう5回も挑戦しているのだとか
来年こそは取れますように👏

2

こちらの女の子は「夢」と書いています🌈
どんな夢か聞くと
「卒業文集に書くから」ということで
今はまだお預けでした(^^;)気になる・・・

3

こちらは紙いっぱいの「挑戦」
挑む姿勢が表れていて素敵ですね

4

こちらの男の子は「緑」
緑が好きなのか聞いたところ
習い事の空手で緑帯を目指しているそうです

5

こちらの女の子は「笑顔」
いつもニコニコしている子なので
ピッタリだなと納得です

6

皆さんが来年のカレンダーを作るとしたら
どんな言葉を書きたいですか☺?

私も何か書いてみたいな~と思う
今日この頃です

木村

ミニクリスマスツリー作り🎄

こんにちは
洛和御所南学童クラブです

今週は3回にわたって工作Dayを行いました
今月は『ミニクリスマスツリーを作ろう🎄』です

まずは、ペットボトルのキャップを選んで紙ねんどを詰めます。
色付きのものや、マスキングテープを貼ると可愛くできますよ🌈
1

次に、松ぼっくりに着色していきます🎨
緑で塗るとツリーっぽく🎄
白で塗ると雪が積もっているように見えます
2

次に、スパンコールやビーズ、モールなど
好きなパーツを選んで飾りつけをします。
「何をつけようかな」と楽しくなりますね
3
4

そして・・・完成です
モールで作った星や飾りがかわいい🌟
工程が簡単で、さくさく作れていました
5

記念にパシャリ📷
持つとミニサイズが際立って
さらに可愛さが増しますね🎄
6

みんなとても上手にできました
お家に持って帰ってぜひ飾ってほしいです(*^-^*)
クリスマスが待ち遠しいですね🎅

木村

楽しく合奏♬

こんにちは
洛和御所南学童クラブです

今日は音楽教室がありました
実習生が3名も来てくれるということで子どもたちは前日から楽しみにしていました

最初の自己紹介の時には
「好きな食べ物はなんですか?」
「今日は何時に起きましたか?」
「何歳ですか?」「好きな動物は?」と質問攻めにしていました
1

質問タイムで距離が縮まったところで最初は「始まりの歌」です
女の子たちが可愛く歌ってくれました
2
次は「スイスの踊り」です

実習生のお姉さんと手を繋げて嬉しそうでした
3
そして、お姉さんたちがピアノ、バイオリン、鉄琴で演奏を披露してくれました(*^^*)

4

曲名は『エトピリカ』です。
曲を知らない子も多かったですが素敵な音色に全員うっとり
私もバイオリンの生演奏は初めて聴きましたが重厚感があって美しい音色でした
5

せっかくなのでみんなで合奏しよう
ということで子どもたちも打楽器を持ちました

曲は『ジングルベル』です。
リズムに合わせてシャンシャン

テンポをゆっくりしてもらったのでみんなも合わせられて楽しそうでした(*^^*)
6
7

楽しい時間もあっという間におわり…

毎回「さようならの歌」の後はすぐ解散するのですがこの日はお姉さんたちとのお別れが名残惜しいのかみんななかなか部屋を出ようとしませんでした
またどこかで会えますように🌟

初めて会った人とも、年齢が離れている人とも一瞬で心を繋いでくれる音楽って素敵ですね

木村

カレンダー作り

こんにちは
洛和御所南学童クラブです

今日は、1・2年生クラスの習字教室がありました。
今回は来年のカレンダー作りです

1年生も初めて毛筆に挑戦しました

ホワイトボードの左側に貼ってあるのがカレンダーです。
上半分に自分の好きな字や言葉を書きます。
1

まずは紙に下書き。
「なんて書こうかな~」と悩む子もいればすぐに書き出す子もいました(^-^)
2

先生のお手本を右に置いている男の子☟
来年は寅年。
昔の字で「トラ」と書いているそうです🐯
3

先生は字の書き方だけではなく漢字の意味も教えてくださいました
十二支の「寅」と動物の「虎」は実は別物だそうです。
もともと、干支は時間や方位を表す言葉(“丑”三つ時と言うように)
それが普及しやすいよう、後から動物を当てはめたそうです(諸説あり)
知りませんでしたΣ(・□・;)

話は戻って「野きゅう」と書いた男の子☟
野球を習っていて、将来はプロ野球選手になりたいそうです
4

頭を抱えて「何を書けばいい?」と聞いてきた男の子☟

「カレンダーは毎日見るから好きなものとかはどう?」と言うと「こくご」と書いていました☺
5

本番用の紙をもらってドキドキ☟
カレンダーには毛筆で直接書くので失敗できない緊張感がありますね
6

再来週もおそらくカレンダーの続きです
1年間使うものなので、納得のいく作品にしてほしいと思います

木村

俳句をなぞろう!

こんにちは
洛和御所南学童クラブです

最近、工作で使う落ち葉を拾いに御所に行ったのですがもみじやイチョウが色づいていてとても綺麗でした
紅葉狩りにいい時期ですよね(*^-^*)

さて、今日は、1・2年生の習字教室がありました

今日は俳句を書いていきます。
最初にこんなプリントが配られました

1

「この中で季節を表す言葉はどれですか?」
という質問に「・・・かき?」と何人かが答えていました🍃
これを機に「季語」という言葉を覚えてほしいと思います

まずは紙を半分に折り、お手本を写すことから始めます。

2

3

4
文字の大きさや全体のバランスがつかめたらもう半分に自分の感覚で書いていきます
みんな頑張って書いていました

5

6

1年生の男の子が「かきくへ“ぼ”」と書いていて思わず「1本多いよ」と笑ってしまいました

来週も続きかな
漢字はまだ習っていないと思うのでひらがなを丁寧に練習していきましょう

木村

チャフチャス作り②

こんにちは
洛和御所南学童クラブです

今日は、音楽教室がありました

最初は「はじまりのうた」を歌います
毎回多くの子が元気に「歌いたい」と手を挙げてくれるので場が盛り上がっています

1

2

次に、「スイスの踊り」をしました
1年生も慣れてきたので手を繋いでグルグル回るスピードの速いこと🍃
見ているこちらの目が回りそうです(@_@)笑

3

そして、チャフチャス作りの続きをしました。
前回は説明時間があったのですが今回は作業に没頭できました

4

黙々とヒモを四つ編みし、ペットボトルのフタをつけたら完成
上手にできました
カラフルでいいですね🌈

5

6

次回はこのチャフチャスを使って合奏ができるでしょうか
どんな音色が聞けるのでしょう

木村

3年生の漢字練習

こんにちは
洛和御所南学童クラブです

今日は、3年生以上の習字教室がありました
人数が多くて教室感があります

1

今日は、3年生で習った漢字の復習です。
3年生の子に「習ってない漢字ないの?」と聞くと「もう漢字は全部習ったよ~」とのことでした

2

3

4

みんなが一生懸命書いているのを見ていて鉛筆を持っていない方の手で紙をしっかり押さえているのがいいなと思いました

5

6

毎回の教室で先生から「あいてる手で紙をしっかり押さえてくださいね」
と言われているのが、実行できているのですね

今日は先生から「間違いをそのままにしない」と言われていました。

その言葉も肝に銘じて今後も頑張っていってほしいと思います

木村