書き順の豆知識✐

こんにちは

洛和御所南学童クラブです

 

今日は、高学年の習字教室がありました

 

先日のひらがなの書き順テストでは、満点だった子が半数以下でした

そのため、今回は全員ひらがなの書き順のおさらいをしました

 

1行ずつ先生の解説が入り、間違えやすい書き順の注意点を教えていただきました。

お手本をなぞる→自分で書いてみる

というのを1文字ずつ行いました。

 

こちらの男の子↓は「“し”が上手く書けた」

確かに、お手本のように整っています💮

 

こちらの女の子↓はゆっくり時間をかけて書いていました。

先生は次の行を解説しつつも

「まだ終わっていない人は焦らなくていいです」と声をかけてくださるので

それぞれのペースで進めています

 

こちらの女の子↓は毎回真っ直ぐな背中と、指先まで伸びている左手が素敵だなと思って見ています

習字教室のあとは「今でもたまに足痺れるねんで」とのことです。

ベテランの4年生でも、足の痺れと闘っているんですね

 

先生は「書き順は、字が整いやすいように決められているんです。

書き順を守らないということは、わざわざ整わないように書いているということです」

とおっしゃっていました(大人にも刺さるお言葉です。。。)。

 

また、書き順にまつわるこんな豆知識も教えてくださいました☟

 

「右」と「左」という字は書き順が違います。

「右」は縦(左払い)が、「左」は横画(漢字の横の線)が一画目です。

 

右・有・希のように、横画が長く、左払いが短い字では、左払いを先に書き、

左・友・在のように、横画が短く、左払いが長い字では、横画を先に書く

 

という法則があるそうです。

 

書き順はおろか、左払いや横画の長さが違うことも知りませんでした

この法則を知っていれば、新しい字を習うときに正しく覚えられそうですね

 

こういった豆知識を子どもたちと一緒に学習し、今後もブログで紹介していきますね

 

木村

てるてる坊主作り🌈

こんにちは

洛和御所南学童クラブです

 

今日は、工作Dayがありました

季節に合った制作がしたいなと思い、てるてる坊主を作りました✂

 

まずは、布か画用紙で、丸めた新聞紙を包みます

(ちなみに、この新聞紙の玉は先日の誕生日会レクの玉入れで使ったものです)

 

それをビニール袋に入れて、モールで口を縛ります

そのあとは、ペンや画用紙で顔や模様を描いてデコレーションします

 

模様にどうかなと思って作っていたハート型の画用紙を、おめめにしている子がいました

アイディアが素敵です(*^-^*)

 

そして、頭のてっぺんにヒモをつけたら完成です

 

作り方がとても簡単だったからか、今までで一番短時間でできました

 

てるてる坊主は、早速学童のいたるところに飾りました

6月中は掲示しているので、お迎え時などにぜひ見てみてくださいね

 

これから梅雨の時期に入ります

雨はたまに降る分にはいいのですが、連日だと晴れが恋しくなってきますよね

みんなが作ったてるてる坊主が、たくさんいい天気にしてくれますように🌈

 

木村

5月の誕生日会🍰

こんにちは

洛和御所南学童クラブです

今日は、5月生まれのお誕生日会がありました

誕生月の4人に自己紹介してもらい、プレゼントを渡しました

「中に何入ってんの~」と気になっていましたが

ぜひお家で見てほしいと思います

 

さて、今月のレクリエーションは「おじゃま傘玉入れ」です🏀

丸めた新聞紙の玉を傘に入れるのですが、相手チームのディフェンスがじゃまをしてきます  

新聞紙の玉は1点、黄色の玉はボーナスで2点入ります

ゾウ🐘、ウサギ🐰、ネコ🐈、パンダ🐼 の4チーム対抗で行いました

優勝目指してがんばろう   密集しないよう、2チームずつ対戦しました。  

ディフェンスは手打ちテニスのラケットでボールをはじきます 投げて守って、投げて守って・・・

 

1球1球狙いを定めて投げる子もいれば、下の写真の女の子のように、まとめて投げる「数うちゃ当たる」作戦の子もいて個性が出ていました  

ゲームが白熱するうちに

「傘を固定した方がいいのでは

「玉がなくなった」などスタッフだけでは対応できない事態に・・・  

そんなとき、子どもたちが傘を支えてくれたり☟ 

 

傘に入らなかった球を拾って、投げる子に渡してくれたり☟

  とても助かりました  

おかげで予定していた全6試合が、時間内に無事終了!

勝敗は全試合の合計得点で決まります。   どのチームもたくさん入っていましたよ👏

 優勝は、ゾウ🐘チームで125点でした

2位のネコ🐈チームが102点だったので、ダントツの優勝でした

優勝を告げた時の、喜びの雄たけびがおもしろかったです笑  

 

ちなみに、どのチームも最終試合が1番多く玉が入っていました

試合数を重ねるにつれ、コツをつかんだのかもしれませんね  

終わった後には「暑い~」と汗だくの子も多くいました

 

良い運動になったかな(^v^)?  

終わりの会での結果発表のあと、みんな「楽しかった」と言ってくれて

またみんなで身体を動かして楽しめるレクリエーションを考えようと思いました  

5月生まれのみんな、おめでとう  

 

木村

ひらがな練習の続き✐

こんにちは

洛和御所南学童クラブです

 

今日は1・2年生の書道教室がありました

 

前回の続きで、ひらがなの練習をしました。

1年生は鉛筆

2年生は筆ペンで書いていきました

 

文字が1画だと書き順の間違いはないけれど

バランスをとるのが難しいようです

 

先生のお手本を見て『うま~い』と声が出る子どもたち。

 

ひ・へ・る・・・・と続き

『ん』はもともとない字だそうです。

だから『ん』から始まる言葉がなく、しりとりでは『ん』が付くとアウトになるそうです。

 

そして『い』になったとき

先生が「『い』はお直しナンバーワンの字です!」と。

2画目がポイント☝

“とめ”なのにはらったり、1画目より長くなったり、向きが違ったりと

お直しの多いひらがなだそうです。

 

それを意識しながら、みんな丁寧にがんばって書いていました

 

その調子で学校の宿題もがんばろう

 

(れいちゃん)

楽器当てクイズ♪

こんにちは

洛和御所南学童クラブです

 

今日は音楽教室がありました

 

最初は『はじまりの歌』を歌います。

男の子チームは元気な声で🌟

女の子チームはキレイな声で🌸

ほぼ毎回参加のベテラン高学年は先生と♪
(大御所感出てますね笑)

 

次は『スイスの踊り』をしました

1つの大きな輪からスタート

次は人数が半分になって、その次はさらに半分に・・・

最後は2・3人の輪で行いました

ゆっくりなリズムの時はゆっくり回り、速いリズムの時は早く回るというように

アコーディオンのリズムに合わせて回るのですが

出来ていない子がいたので、最後にもう一度『スイスの踊り』のルールを復習しました

 

・リズムに合わせて踊る

・周りのお友達と衝突しないように

・怪我のないように楽しむ

 

次回からしっかり守ろうね(`・ω・´)

 

次は、リクエスト曲を演奏してもらいました

1年生のリクエスト“エビカニックス”

選曲が可愛らしいですよね

「エビカニ」と踊り出したくなります

 

次は、楽器の紹介とクイズ

1年生のために楽器を紹介してもらいました。

2年生以上はよく覚えていましたよ

 

先生が隠れてどの楽器を鳴らしているかのクイズ。

『チャフチャス!!』や『ギロかな~』という回答もありましたが

正解は3年生の女の子が答えてくれた『カシシ』でした

似ている音色の楽器も多いですが

楽器紹介でよく聞いていると次回からは答えることができそうですね

 

そして最後に先生から発表がありました。

みっちゃん先生が今日でお別れです。

業務の関係で学童に来られなくなるそうですが、

また機会があればフルートを弾きに来てくれるとおっしゃっていました。

 

最後の『さよならの歌』では男の子たちがみっちゃん先生に向かって

手を大きく振り、さようならダンスをしてくれました

こういう姿はすごく微笑ましいです

 

来月は音楽教室が3回あります

何をするのかたのしみですねっ

 

(れいちゃん)

 

書き順テスト✏

こんにちは

洛和御所南学童クラブです

 

今日は3年生以上の習字教室がありました

 

なんだかいつもより緊張感があり、持っているのも毛筆ではなく硬筆?と不思議に思っていると・・・

 

先生の「では始めてください」の声を合図に、一斉にプリントを表返す子どもたち。

 

始まったのは、ひらがなの書き順のテストでした。

 

ひらがなだからと侮ってはいけません

習ってから時間が経っている中・高学年だからこそ間違えてしまったり、我流で書いてしまったりするものです。

 

ふだん考えずに書いているけど、書き順どうだったっけ?

頑張って思い出そうとしています

こちらの男の子☟は「習字得意」と言っていた通り、すらすら書いていました

答え合わせをしたら満点でしたよ💮

「満点だった人は?」と先生が聞くと、手を挙げたのは5人でした☟

みんなよくがんばりましたね👏✨

ちなみに「も」の書き順で間違う子が続出

先に2本の横線を書いてしまいがちですが、「し」の部分から書くのが正解◎

正しく覚え直すいい機会になりましたね

先生の解説で「ら」は「良」、「や」は「也」が元の形だとも教えていただきました。

子ども達の横で「へぇ~」と思わずうなずいてしまいました(^v^)笑

字の成り立ちから知れば、文字に対する理解が深まりそうですね

 

☆オマケ☆

テストの後に行った前回の復習プリント

4年生の女の子の字がとても綺麗で

「一、二、三の字、特に上手でお手本かと思ったわ~」と言いながらカメラを向けると

文字が映りやすいように体と手をずらしてくれて可愛かったです

 

今回のように緊張感のある回もありつつ、みんな2週間に1回頑張っています

 

木村

今回のリクエスト曲は??

こんにちは

洛和御所南学童クラブです

 

今日は、音楽教室がありました

 

最初は『始まりの歌』からスタート

毎回元気な男の子たちがトップバッターで盛り上げてくれます

次の女の子たちは、マイクの位置を低学年の子に合わせている姿が微笑ましかったです

 

次は『スイスの踊り』をしました

最初はみんなで1つの輪になって、どんどん輪を小さくしていきました。

少人数の方が簡単かと思いきや、回転のスピードが速くなるので静止するのが大変そうでした(;・∀・)笑

 

次は、前回も行ったゲームです👏

隣の人が手を叩いたら自分も叩き、全員に回るまでの時間を計ります⌚

 

1回目は7.82秒だったのですが

2回目は8.25秒と下がってしまいました(; ・`д・´)

 

通常は慣れるほどタイムが縮まるものなので

「あれ」「なんで」と不思議がるみんな

 

3回目は6.63秒と、1回目のタイムを大幅に更新

子どもたちの負けん気と底力を見ました

 

最後は、前回聞いてもらったリクエストから1曲、先生方が演奏してくれました。

曲は人気アニメの主題歌『明け星』です

アニメのシーンが浮かんでくるような迫力のあるカッコイイ演奏でした🌟

子どもたちも静かに聴き入っていましたよ

 

もっといろいろな曲を聴きたがっていた子どもたち。

「私のリクエスト、演奏してくれるかな」と毎回ワクワクドキドキしますね

 

来月は音楽教室が3回もあるので、なおさら楽しみです

 

木村

ひらがなの練習!

こんにちは

洛和御所南学童クラブです

 

今日は、1・2年生の習字教室がありました

 

最初は、運筆ということで迷路を辿りました🌀

ネコの顔になっている楽しい迷路です🐈

いきなりペンで書かず、指や、キャップをつけたままのペンでなぞる慎重派が多数

何人かに感想を聞くと「簡単だった」と言う子が多かったのですが

「1回行き止まりになっちゃって難しかった~😢」という1年生もいて、かわいかったです

 

ウォーミングアップ後はひらがなの練習です。

1年生は、ちょうど学校でも習っているところ、2年生にとっては復習です

 

書き始める前に、1文字1文字先生からアドバイスが☝

 

紙に何も書いていなくても、常に4つの部屋があるように意識することが大事だそうです。

確かに、そうすると文字のバランスがとりやすいですね

 

お手本を見ながら丁寧に書き進めていました

 

正座もすっかり慣れてきた1年生

筆の力加減が分かってきた2年生

 

来週もひらがなの続きかな・・・

1年生はまだ習っていない文字もあると言っていたので

2週間後にはすべて習っていることを期待です

 

木村

最近の様子☀

こんにちは

洛和御所南学童クラブです

 

ゴールデンウィークが開けました

いかがお過ごしでしたか(^-^)?

 

子どもたちからは「バーべキューをした🍖」「映画を観に行った🎬」

など楽しい話をたくさん聞くことができました

 

さて、今回は最近の学童の様子をお伝えします

 

まずはこちら☟

新しいお当番での活動が始まりました。

終わりの会で司会をしているところです✨

1年生も、しっかり発表できていました👏

ちなみに、各グループの名前は・・・

「アライグマ」「ひまわり🌻」「宝石💎」「星🌟」「モモンガ」

どのグループもかわいい感じになりました

 

お次はこちら☟

1人1つの机でおやつ中です🍫

帰って来ると「今日のおやつ何~」「あと何分でおやつ」とよく聞かれます

おやつは至福のひとときですよね

 

食べ終わったら学習です

最初に宿題をして、終わったら読書という子が多いです

習い事の課題や、お家から持ってきた問題集をする子も多く、それぞれ頑張っています

 

学習が終わったら、自由時間です

中当てではキャッチしやすい“チャンスボール”を投げたり、

将棋では駒の動かし方を教えてあげたり、

上級生が下級生に優しく接している場面が度々見られます🌷

学年の壁を越えて、色々な子と楽しく遊んでもらえたらと思います

今後も何気ない日常の様子をお伝えしていきますね

 

木村