ゲリライベント🌟

こんにちは

洛和御所南学童クラブです

 

夏休みに入ってから

工作や夏祭りなど、予定しているイベントの他に

子どもたちに予告せずに行う

“ゲリライベント”を開催しています

 

イベントの開始を告げたときの

「えっ、何Σ(・□・;)

という子どもたちの顔を見るのが楽しみです

 

7月はおやつが1つ増えたり、先に好きなおやつを選べたり…

と参加者上位には特典付きです

 

とある日は、新聞文字探し

 

お当番のグループに1枚の新聞紙を渡します。

前回のイベントでは【の】がたくさんあったので

今回は全チーム同じ文字【き】を探すことに🔍

 

お菓子を巡ってなので、みんな必死でした

 

1位のチームは30個近く見つけていました

みんなで協力してつかみ取った1位です

 

 

そして、また違う日には、スーパーボールの数当て

 

箱の中には何個あるでしょう?

50個や100個、600個という声が

 

正解は168個!!

 

200個と答えた2人が1番に好きなおやつを選ぶことができました

 

次はスタッフのあやちゃんともーりーがつかみ取りをして

何個でしょう?

 

思っていたより盛り上がりました(^○^)

 

 

さあ、次はどんなゲリライベントが待っているのでしょうか?

 

(れいちゃん)

夏休みの音楽教室🌻

こんにちは

洛和御所南学童クラブです

 

今日は、音楽教室がありました

 

最初は『始まりの歌』を歌いました

女の子たちがたくさんで華がありますね🌸

 

次に『スイスの踊り』をしたあと

前回も行った、ハンドサインの指揮で合奏をしました

 

楽器を持って気合十分

まずは先生のハンドサインでおさらいです

 

次に子どもたちが挑戦

「やってみたい人~?」と聞かれ

最初は緊張して、誰も手をあげなかったのですが

女の子3人が勇気を出して前に登場

 

3人顔を見合わせながら

順番に指揮する姿が可愛らしかったです

 

最後は、ピアノとバイオリンの演奏を聴きました🎹

塔の上のラプンツェル』の曲です

重厚感のあるバイオリンの音色が美しく

音楽教室に参加していなかった子も

「この曲すき」と聴きに来ていたほど

 

聴いたことがある子とない子が半々くらいでしたが

みんな静かに聴き入っていて、素敵な時間でした✨

 

平日は無理でも、夏休みなら参加できる

という子も何人かいます🍉

 

来月の開催は1回なので

1回1回を貴重な時間として堪能しましょうね

 

木村

アイスけん玉🍦

こんにちは

洛和御所南学童クラブです

 

今日は、工作Dayがありました✂

ガチャガチャのカプセルを使って

アイス型のけん玉を作りました🍦🍨

 

コーンかカップ、どちらを作るか決めます

迷っている子もいましたが

ちょうど半々くらいに分かれました

 

ピンク、紫、黄緑、水色・・・

カプセルは色とりどりだったので

選ぶ段階ですでに楽しそうでした🌈

 

コーンの場合は、茶色の画用紙に模様を描き

クレープのようにくるくる巻いて円錐を作ります🍦

この作業が一番難しかったのですが

最初だけスタッフが巻いて、後をまかせると

上手に巻くことができていました

 

カップの場合は、型紙に

柄付き折り紙やシールを貼ってデコレーション

自分で好きなアイテムを持ってきて

ペタペタ貼っていましたよ

 

カプセルとコーン・カップを毛糸でつなぎ

カプセルの上にスパンコールや

モールをつけてトッピングしたら完成

 

透明なカプセルの中にスパンコールを入れている子もいて

そのアイディアがあったか~と膝を打ちました

 

夏らしく見た目もかわいい

遊んでも楽しいけん玉ができました🌻

 

早速その場で遊んでいましたよ

「簡単やろ~」と言いつつ

実際にやってみると結構難しく

「もう1回やるから見てて

と何度も挑戦する子がたくさん

 

コーンとカップの2個持ちという

挑戦者もいました(難易度MAX)

 

夏休みはまだ始まったばかり

作ったけん玉でたくさん遊んでほしいです

 

木村

京の七夕☆彡

こんにちは

洛和御所南学童クラブです

 

今日の午後は、3年生以上の習字教室がありました

 

一般的な七夕は7月7日ですが

“京の七夕”は8月まで続きます🌟

 

ということで、今回は七夕のお願い事を書きました

 

お願い事は、5色の短冊に書きます🌈

それぞれ意味があるそうです

 

先生もおっしゃっていましたが

今回はテーマが難しかったようです

 

いつもはカメラマンとして

存在をスルーされている私ですが

子どもたちから「何書いたらいいん?」と

たくさん質問を受けました

 

こちらの女の子↓も

書く内容に悩んでいました

一番書きやすそうな、学業に関するお願いから書くよう

提案すると、スラスラ書けていましたよ

 

こちらの5年生の女の子↓は

家族に対する思いの項目で

「両親が健康でいられるようにしてください」

と書いていました✨

同じ学年のもう1人の女の子↓は

「体をこわさないように気をつけながら仕事をしてください

と書いていました。

「ご両親が見たら喜ぶだろうな~」とホロリ。。。

 

次に見た男の子↓が

「毎日おいしいごはんを作ってください

と書いていたので、同じ項目でも

子どもによってさまざまだなと

ニヤリとしてしまいました( ̄▽ ̄)

 

~おまけ~

4年生の女の子に

「“段”の字が分からないから書いて

と言われ、筆ペンを借りたところ

力加減がすごく難しくて

へにゃへにゃな文字になってしまいました(◎_◎;)

 

子どもたちは毎回こんなに難しい筆ペンで

頑張って書いているんだなと初めて知ったのでした

 

木村

交通安全指導🚥

こんにちは

洛和御所南学童クラブです

 

今日は、交通安全指導がありました🚥

中京警察署の方に来て頂き、お話を聞きました。

 

最初は、交通安全のDVDを観ました

 

横断歩道で信号が点滅したら、

急いで渡る!ではなく、渡らずに次の青まで待つこと。

 

自転車は「自分で運転する車」なので

車と同じように「止まれ」の標識で止まること。

などをクイズ形式で学ぶことができました

DVDに登場するラガーマンのお兄さんが決め台詞で

「〇〇しマッチョ」と言うのですが

後半は子どもたちも一緒に

「信号を守りマッチョ」と叫んでいて、とても可愛かったです

 

次に、警察官のお姉さんが口頭で

交通事故の危険性についてお話してくれました。

 

そこに突然のスペシャルゲスト

小さな男の子の“けんちゃん”です👨

お姉さんとけんちゃんが見事なかけあいで

信号のない横断歩道を渡るときの注意点を教えてくれました⚠

 

最後の方でけんちゃんの首が360度回り出すと

「ぎゃあーーーΣ(;゚Д゚)」と悲鳴が上がり、面白かったです

 

他にも、横断歩道を渡る時の

手の挙げ方をみんなで練習したり

 

生活安全課の方から

不審者に遭遇した時の対応を教わったりしました。

 

そして、最後にはプレゼントが

 

車のヘッドライトに反射する

ワンちゃんのストラップです🐶

 

これを身につけていたら

暗い道を歩くときも安心ですね

 

女子たちから「かわいい~」と好評でした✨

早速リュックにつけている子もいましたよ🎒

 

子どもたちの話を聞く姿勢、反応がとてもよく

警察署の方々も笑顔になっておられ

とても良い雰囲気での交通安全指導でした🌸

 

我々スタッフ向けにも不審者対応の指導をして頂いたので

子どもたち共々、気をつけて生活していこうと思います

 

木村

立ち退き避難訓練

こんにちは

洛和御所南学童クラブです

 

今日の午後は、避難訓練を実施しました

地震を想定した、立ち退き避難訓練です。

 

警報が鳴ったら

「何何!?」「えっ、地震?

とすぐに机の下に隠れる子どもたち。

 

思ったより大きな音の警報に

本当の地震だと思った子もいたようです。

 

訓練であることを認識し

指定避難場所である堀川音楽高校へ行きました。

 

1年生は避難場所もルートも初めて知る子が多く

「遠い?」と高学年に尋ねていました。

 

堀川音楽高校に着きました。

1年生の男の子に

「道順覚えた?」と聞くと、頷いていました

 

学童に戻ってからは、パワーポイントで

コロナ禍における避難訓練について学びました

 

立ち退き避難といえば

学校の体育館などの広い施設で

大人数で生活するイメージがあります。

 

しかし、新型コロナウイルスが流行している現在

感染リスクを考えると、大人数での生活に抵抗を感じる人もいますよね

 

そこで、必ずしも指定場所へ立ち退き避難する必要はなく

「安全な場所への立ち退き避難」でもよいという話をしました。

 

遠方に住む祖父母や親せきなど

安全に生活できる場所が他にあれば

そちらで過ごす方法もあるということ。

 

そのために、日頃からハザードマップで安全な場所を確認したり

家族間で対応を話し合ったりすることが必要だと伝えました。

 

大切なのは、世の中の状況や家庭の考え方によって

対応の仕方が変わることを知っておくことです

 

今回の避難訓練と学習を通し

子どもたちが非常時の対応について

お家で話し合うきっかけになればいいなと思います

 

木村

7月生まれのお誕生日会🎂

こんにちは

洛和御所南学童クラブです

 

夏休みが始まりました🐬

 

子どもたちの元気な声で

当クラブは朝から活気があります

 

夏休み1回目のイベントは

7月生まれのお誕生日会です

 

最初は、誕生月の子に自己紹介をしてもらいました
今月は多いです

 

みんな恥ずかしがらずにスラスラ言えていましたよ🌟

そして、プレゼントを渡しました

(早速使ってくれている子もいて感激です)

 

さて、今月のレクリエーションは

『謎解き☆宝探し』です

 

グループごとに暗号の紙と問題用紙を渡し

暗号を解読して、お宝の隠し場所を探してもらいます

 

どのグループが1番にお宝を見つけることができるでしょうか

 

問題を解く子どもたち・・・

すべてなぞなぞなので、頭をやわらか~くすると解けるはず

 

「わかった」と言う声が聞こえ始めてから数十分後。

2つのグループの頭を悩ませたのは

「2匹集まると汗をかいちゃう魚って?」

というクイズ。

 

答えは「タラ」(汗がたらたら)なのですが

汗を「ポタポタ」かくと思ったらしく

難しかったようです

それでも、ヒントをあげると高学年が解いてくれました

 

それぞれの問題の答えの文字を、暗号から消していくと

“くつばこの見えにくいところ”

“ジグソーパズルのはこのなか”

などお宝の隠し場所が浮かび上がってきました

 

下の写真は、パズルの箱の中を探しているグループです🔍

 

なかなか見つからないので

隠した私が「ホントに入れたっけ」と不安になりました(笑)

 

全グループがお宝を見つけ終わったあと

結果発表をしました

 

1番早くお宝を見つけたのはアライグマグループ

ガッツポーズする姿がかわいいです

 

景品はお菓子

ちゃんと全グループ分ありますが

1位のグループから選ぶことができました

 

お宝を見つけるのが最後だったチームも

探した後の片付けが完璧だったので

どのチームにも拍手を送ります👏

 

終わった後に「楽しかったー

と言ってくれる子が多くて良かったです

 

7月生まれのみんな

お誕生日おめでとう

 

木村

ハンドサインに挑戦✊

こんにちは

洛和御所南学童クラブです

 

もうすぐ夏休み!ということで

ウキウキな子どもたち

 

今年の夏もいっぱい思い出ができるといいですね

 

さて、今日は音楽教室がありました

 

いつも通り『始まりの歌』からスタートです

毎度おなじみの男の子たちが元気に歌ってくれました。

(マイクを通した声が大きすぎて、ビクッとなる子もいましたが)

 

次は、実習生のお姉さんの歌に合わせて、体を動かしました

手を繋いで円になったり、ジャンプしたり・・・

 

ぶれた写真から、ジャンプの躍動感が伝わると思います

 

次は、前回も登場した“カホン”という楽器に触れました。

箱型のドラムのようなもので、乗って叩くとタンタンと音が鳴ります

 

順番に並び、1人ずつ叩いてみました。

そーっと叩く子、リズムを刻む子・・・

初めて触る楽器を、自由に楽しんでいましたよ

 

最後は、指揮者が使うハンドサインを教えてもらいました。

種類は5つ

 

・手のひらの上に反対の手の側面を置く

→音を止める

・両手を振って高く上げる/下げる

→音を大きく/小さくする

・グーにした両手を早く回す/遅く回す

→テンポを上げる/下げる

 

最初は先生の指揮に合わせ、次は子どもたちが挑戦

 

ドンチャンドンチャン

(シーン)

ドンチャンドンチャン

(シーン)

 

が繰り返されていたときは

どれだけ激しく楽器を鳴らしていても

きちんと止まるみんなが可愛くて、見ていて面白かったです

 

指揮者の子は、自分の動き1つで全員の動きが変わるので

リーダーになった気分で楽しんでいましたよ

 

覚えたハンドサインは、今後の音楽教室でも

活かす機会があったらいいですね

 

木村

祇園祭の成り立ち?!

こんにちは
洛和御所南学童クラブです

 

今日は、1・2年生の習字教室

祇園祭の話から始まりました。

 

「祇園祭に行った人~?」

「山鉾の巡行見た人~?」

という先生の問いかけに

何人もの子どもたちが「行ったー!」「見たー!」と答えていました

 

さて、今回の習字教室は祇園祭にちなんで

先週の3年生以上のクラスと同様「蘇民将来子孫也」を書きます

少し違うのは“ひらがな”で丁寧に書くこと

 

聞き馴染みのない言葉にポカーンとする子もいましたが

言葉の意味やなぜ「蘇民将来子孫也」を玄関に飾るのかの話を聞いて

「へぇ、そうなんだ!」と理解を示している子もいました

特に今は新型コロナウイルスが流行しているので、ピンときた子も多いようです

 

早速お手本を見ながらの練習です

「そみんしょうらいのしそんなり」

何度も何度も練習します

 

“よ”の書き順を間違えている子がチラホラ

先生から再度書き順も習いました。

 

そして本番(清書)を書く画用紙選び

人気の色はじゃんけんで

 

画用紙に清書をする前に「緊張する~」と言っている子もいました。

 

先生のお手本を真横に置いて、ゆっくり丁寧に

みんなとても上手に書けていました

 

~おまけ~

祇園祭は当クラブのすぐ近くにある神泉苑から始まったそうです。

 

平安時代に京都では疫病が流行っており、

疫神や怨霊を鎮めなだめるために、朝廷の命により

京都の神泉苑で初めて御霊会が行われました。

【祇園御霊会】から【祇園祭】になったとのこと。

 

長年京都に住んでいますが

今回の習字教室で、祇園祭の成り立ちを改めて考える良い機会になりました。

習字教室が終わってからも気になって色々調べてしまいました🔍

 

たくさんの豆知識も教えてもらえる習字教室✨

次回はどのようなことを教えてもらえるのかな?

 

(れいちゃん)

もうすぐ祇園祭!

こんにちは

洛和御所南学童クラブです

 

今日は、3年生以上の習字教室がありました

 

今月3年ぶりに開催される祇園祭にちなんで

ちまきの札に貼る「蘇民将来子孫也」の文字を書きました

 

この文字を書くようになったのは

蘇民将来という男性がスサノオノミコトを助けた

という伝説が元になっているそうです。

 

彼の子孫だと示す、この札が貼られたちまきを玄関につるしておくと

疫病や災いから守ってくれるという言い伝えがあると

先生から教わりました

 

祇園祭の逸話について、私も勉強になりました

 

お話のあとは練習スタート🌟

練習は3回しました。

 

こちらの男の子↓は

学校で習う前の字を間違えていたので

先生に丁寧に教えてもらっていました。

一足先に、良い勉強になりましたね

 

こちらの女の子↓は

1度お手本を紙の下に敷いて、なぞっていました。

人それぞれ工夫して練習しています

 

こちらの女の子↓は 1画書くたびに

筆をとめてお手本を確認していました。

時間をかけて書いている姿が素敵でしたよ✨

 

~おまけ①~

清書用の画用紙は赤・青・黄色など数種類ありましたが

高学年でも水色が一番人気で希望者殺到でした🐬

1・2年生の時のようにじゃんけんになるかと思いきや

優しい5年生2人が譲ってくれました

さすが高学年と感心(*’▽’)

 

~おまけ②~

祇園祭の写真を見せていただきました

教室終了後にじーっと見に来る子が数人

お祭りのイメージが膨らみますね

 

 

今日書いた札は、ぜひ玄関に飾って

厄除けに使ってくださいね

 

木村