久しぶりの習字教室

こんにちは
洛和御所南学童クラブです

さて、今日は1,2年生の習字教室がありました。
緊急事態宣言中はお休みだったので、久しぶりです

今までと同じように、最初はしっかりお話を聞けていました

211022-1
211022-2

今日は、1年生は一筆で書けるひらがな、2年生は漢字を書いていました。

久しぶりの正座に、脚がしびれた子多数
「崩してもいいよ~」というとホッとしていました

211022-3

後ろから見ていたのですが、皆すごく姿勢がいい
特に2年生は普段使わない毛筆なので、なおさら背筋が伸びているように見えました

211022-4
211022-5
211022-6

先生は見回り中、正しい書き順を教えてくださっていました。
私も書き順には無頓着で「書ければいいや」くらいに思っていました
でも、きっと書き順には理由があって、きれいに字を書くためには正しい書き順で書くに越したことはないのかもしれませんね

子ども達は最後までしっかり集中できていました
こっそり前から撮っても誰も気にしていないくらい

211022-7
211022-8

次回はどんな字を書くのでしょうか

頑張りましょう

木村

9月の誕生日会

こんにちは
洛和御所南学童クラブです

今日は、9月生まれのお誕生日会がありました
今月は教室関係がお休みなのでイベントは久しぶりです

毎月恒例、お誕生月の子の紹介をし、プレゼントを渡しました(*’▽’)

1
2

そして、今月のレクリエーションは『人間まちがい探し』です

2つの絵を見比べる『まちがい探し』はやったことがある人も多いと思いますが、それを人でやるというゲームです☆

まず、子ども達に前に出てきてもらいます。
「やりたい人~」と募ると希望者殺到
じゃんけんで勝った5人に決まりました☆

1分間みんなの前に立ちます。
これが「元の状態」です。
見ている子は、前にいる子の特徴や順番を覚えます。

3

30秒経ったら、チェンジタイム

5人はホワイトボードの裏に隠れて1人1つ「まちがい」を作ります。
どこを変えて出ていくのか、相談するのが楽しそうでした

4
5

他の子から見るとこんな感じなので
裏で何が行われているかは分かりません

6

そして再びみんなの前へ・・・

さて、さっきとどこが変わったでしょう
(みなさんも一緒に考えてみてください♪)

7
8

分かった子には挙手制で答えてもらいます

「分かった~!」と元気な声があちこちから

正解は左の子から・・・

①服が後ろ前👚
②さっきはかけていなかったメガネをかけている
③くくっていた髪の毛をほどいている👩
④さっきはかけていたメガネを外している
⑤白いTシャツの男の子がいなくなっている

でした!

子ども達は見事5つすべて正解しました(^◇^)

時間の都合上1回しかできなかったのですが、
出題者も回答者も大盛り上がりでした

「もっとやりたかった」「またやりたい
の声も多かったので、また企画しようと思います

そんなこんなで誕生日会終了
9月生まれのみんな、お誕生日おめでとう

木村

火災の避難訓練

こんにちは
洛和御所南学童クラブです

今日は、避難訓練を行いました。

朝晩少し肌寒くなり、秋が近づいています
温かい料理を作ったり、ストーブを使ったり
火を使う機会も増えてきますよね。

というわけで今回は火災を想定した訓練です。

子ども達は学習中・・・
「1階で火事が起きたから移動して!」
という突然の声。

子ども達は驚きながらも、急いで1ヶ所に集まります。

1
2

マスクはしていますが、ちゃんと口に手やハンカチを当て、
身を低くして移動できている子が何人かいました。

そして、お話を聞きます。

Q.火事の時に怖いことは?
火そのものはもちろんなのですが、
煙を吸い込むことです。

そう言うと「一酸化炭素中毒になるから」
としっかり理由を答えてくれる子がいました。

3

次に、消火器の使い方の説明や通報の仕方を聞きます。

噴射の時はホースの先端に近い部分を持つこと、運び方などを学びました。
普段、あまり消火器をまじまじ見る機会もあまりないので
子ども達は興味、関心を持って話を聞けていました

4

通報するときは、何か目印になるものを伝えるように言いました。

これからの季節、火には十分気を付けて過ごしていきましょう

木村

ハロウィンに向けて

こんにちは
洛和御所南学童クラブです

10月も中旬に差しかかってきたのにまだまだ暑いですね
いつまで半袖の出番が続くのか気になっています👕

そんな日々ではありますが、10月といえばハロウィン🎃
なので、最近は室内の飾りを工作しています

一体何を作っているでしょうか

1
2
3
画用紙やのり、ハサミを使っていますが・・・

カメラを向けると、かわいいオバケちゃんを見せてくれました👻
(これはれいちゃん作だそうです★)

4

完成したのはかわいい置き物です
実はトイレットペーパーの芯で出来ているんです

5
6
7

9

半分に切った芯に画用紙を巻き付け、顔を描いたり貼ったりしたら完成

早い子だと10分足らずでできるので、とても簡単
「もう1個作りたい」という子が続出でした(*^^*)

できた置物はお便り前に置いたりガーランドにして飾ってみたりしました☆

11
12

靴箱の上には子どもに教えてもらって作った折紙のリースも飾りました🌈

13

こんな感じで室内がハロウィンっぽくなりました~🍭

月末のハロウィンパーティーではレクリエーションを企画しています

仮装してきてくれる子もいるそうで子どもたちもスタッフも楽しみにしています

どんなパーティーになるでしょうか
ワクワクします

木村

自由遊び★

こんにちは
洛和御所南学童クラブです

先日は「中秋の名月」でしたね!
子どもたちは「曇りで月見えへんかった~」と残念そうでしたが、おはぎやお団子を食べたと嬉しそうに報告してくれました🍡

タイミングによっては雲が晴れて若干見えたのですが、皆さんはどうでしたか?

学童では先日のちぎり絵を飾り、室内が少し秋模様になりました

jiyuu01

さて、今日は最近の自由遊びの様子をご紹介します

まずはこちら
男の子たちがこぞってやっているポ●モンのカードゲームです

jiyuu02

勝った負けたと熱中しており、試合の最中にお迎えが来たらショックでテンションが下がるほどの熱い思い🔥
ルールが分からない私に「きむちゃんにもデッキ作ろか?」と言ってくれたり、初心者用の説明書を貸してくれる優しい子どもたちでした

お次はこちら
玉ころがしです

jiyuu03

ドミノや積み木、LaQなどを使ってひたすら玉を転がしています
結構複雑な経路を作っているので、いつも感心して見ています
上手く転がらないときはスタッフに手伝ってもらったり、試行錯誤をしながらも楽しんでいるよう

お次はこちら
根強い人気、ドッジボール

jiyuu04
jiyuu05

なぜか一時より人数が減っているのですが、ボールが回ってくる回数が多くて少人数でも楽しそう
男子vs女子、高学年vs低学年など、いろんなチーム編成で行っています。

~番外編~

*人数が少ない土曜日の自由遊び。
普段はドッジボールやゴム跳びの時に使う線を「レーザー」に見立てて、バリケードを張って遊んでいました

jiyuu06

作ったのは男の子なのですが、カメラを向けると女の子たちがノリノリでポーズしてくれました♬
レーザーに触れたらアウトなのだそうです

*18時以降、子どもの数が少なくなったある日。
2年生の女の子がスタッフの髪の毛を結ってくれました

jiyuu07

2年生でこのクオリティ、すごくないですかΣ(・□・;)
誰に教わったわけでもなく、自分で編み出したそうです

日によって子どもたちのブームが変わるので、自由遊びは見ていて面白いです

今後もちょくちょくご紹介していきます

木村

ちぎり絵☆

こんにちは
洛和御所南学童クラブです

先日、9月の工作Dayを行いました
今月は「ちぎり絵」です。
時間がかかると予想して、3日間行いました

お月見🐇や動物など、秋をイメージした下絵を4種類準備しました(*^^*)

そこから好きな下絵を選ぶか、自分で絵を描きちぎり絵をしていきます

これが見本です

1
下絵を決めたら、好きな折り紙を選んでいきます

2
黙々と取り組む子どもたち・・・

内容自体は簡単ですが、細かい作業が多いので、もっと「助けて~」と言ってくるかと思っていましたが
各々がんばって切り貼りしていました
3
4
5
6
7
8
9

ほとんどの子が既存の下絵を選ぶ中、1人だけ自分で絵を描いている子もいました✍

10

そんなこんなで1日目終了☆
続きはまた翌日・・・

翌日は高学年の参加率が高かったです

Myのりを持ってきてペタペタ。

11
12
13
14
15

そして完成
時間をかけてがんばった分、
「できた~」「見て~
と嬉しそうな子どもたち。
完成した時の達成感は工作Dayならではです

16
17
まだ完成しなかった子もいるので来週も少し時間をとる予定です
今年度の工作Dayでここまで長丁場になるのは初めてですが
完成させる喜びを感じてもらいたいと思います

多くの子が完成したら、室内に掲示予定ですのでお楽しみに

木村

学童に来たら・・・

こんにちは
洛和御所南学童クラブです

まだ暑い日が続きますが涼しい風が吹いて、少しずつ秋の訪れを感じますね

さて、最近当クラブでは、こんな表を作ってみました

1

今までも声かけは毎日していましたが、子どもたちの中には忘れてしまっていたり、全員ができているかスタッフが把握するのが難しかったりしていました

なのでこうして「見える化」することによって子どもたちにとってやるべきことを分かりやすくしてみました

早速気がつく子がたくさん!
最初は「何これ~?」と言っていた子どもたちも説明すると、すぐに理解してくれました
(マグネットのイラストに書いてある「はなこ」と「たろう」って誰と何人にもツッコまれました笑)

入口のアルコールで消毒してから検温。
(自分から前髪を上げてくれる子が多くて助かっています)
2

靴をしまってランドセルを置いて🎒
手洗いうがい・・・せっけんも忘れずに

3
そして連絡帳を出して帰る時間のマグネットを貼ったら完璧です☆

4
一連の作業を終えた子どもたちはすぐに自由遊び
心なしか開放感でいいっぱいに見えます

いずれはこの表を見なくても、声かけがなくても子どもたちが自らすべて行ってくれるようになったらいいな・・・
と思いながら

「帰ってきたら①~⑤ね
と今日も元気に声かけする職員一同なのでした

木村

日常のあれこれ(‘ω’)♡

こんにちは、洛和御所南学童クラブです
今回は当クラブで過ごす子どものあれこれをご紹介

暑い中毎日、学校から学童に来てくれる子どもたち
最近こんな姿をよく見かけます。

nitijyo10

涼しいそうです。笑
ほんまと半信半疑で私も手をかざしましたが、涼しかったです

続いてカラーブロックで作るフルーツたち(謎の実)

nitijyo3
nitijyo4
nitijyo5
nitijyo6

サバイバルごっこをするときに使います
猛獣が出てきたり、狩りをしたり、なかなかスリルのある遊びでした

ちなみにはじめ私は馬役だったのですが、人間に昇格しました

そしてこちらは折り紙で作ったドラゴンです
丁寧に教えてくれて、私も作ることが出来ました

nitijyo7
nitijyo9
nitijyo8

すごいですよね

そして最後に、、
子どもたちの持ち物で私が時代を感じたものがあります。。

それはこちら

nitijyo1
nitijyo2

裁縫セットです
なんとコンパクトなんでしょう、、

時代を感じたれいちゃんでした

(髙野)

夏休みのプチ思い出

こんにちは
洛和御所南学童クラブです

長かった夏休みも終わり、多くの学校で新学期が始まりました☆
始業式前日、子ども達は「夏休み終わってほしくないよ~」「宿題まだ残ってる~」と嘆いていました

夏休み中は、主にイベントや教室関係の様子をブログでお伝えしてきました。
でも普段の様子はあまり更新していなかったな・・・と思い、番外編として少しご紹介します(*^^*)

~夏休みに子ども達がよくしていたこと~
その①パズル

平日は300ピースのものが多いのですが、
1000ピースのものにも挑戦しました💪
何日もかけてようやく完成
できたときの達成感は相当なものでした

1
2

その②レゴ
夏休みはお家からおもちゃを持ってきてOKだったので
自前のレゴを持ってくる子も多数いました
駅や宇宙ステーションなど、毎日時間をかけて作っていました
細部までしっかり再現できています

3
4
その③シール交換
最初は少人数でやっていたのが、いつの間にか大人数に
「かわいい~」「これあげる!」とはしゃぐ女の子
私やれいちゃんも「懐かしい~」と童心にかえり
一緒に楽しんだのでした(*^▽^*)

5
6
*オマケ*

ある男の子がぬいぐるみを持ってきていました(かわいい)
私が仕事をしているデスクに積んでくれて、とても癒されました

7

夏休みは毎日朝から夕方まで子ども達と過ごし
みんなと前より仲良くなれた気がする職員一同

イベントがない何気ない日常も、しっかり思い出に残っています
子ども達にとってもそうだったらいいなと思う、夏休みの終わりなのでした

木村

8月の誕生日会♬

こんにちは
洛和御所南学童クラブです

今日は、8月生まれの子の誕生日会をしました

まず自己紹介をしてもらい、プレゼントを渡しました
当日誕生日の子がいたので「おめでとう」と拍手

1
2
レクリエーションは『謎解き☆宝探し』をしました

どんなゲームかというと・・・

5つのグループそれぞれに
8枚のクイズの問題用紙を配ります
こんな感じ☟

3
グループの皆で8問のクイズを解いて答えの頭文字を並び替えると

お宝の引換券が隠されている場所が浮かびあがります

クイズを解く子どもたち

4
クイズは「地図を伸ばすとどんな食べ物になる?」のようななぞなぞや

「日本で一番面積が広い都道府県は?」という知識系
スタッフの好きな動物など様々なジャンルを用意しました

並び替え中・・・

5
最初に宝の隠し場所を見つけられたのは
みかんチームでした
「わかった~」と元気な叫び声が聞こえてきました
場所は・・・

6
「すごろくの近く」だったので

すごろくが入っているおもちゃ箱の中を探します
すごい勢いで箱に向かっていきました
さてさて見つかるでしょうか

7
こちらのグループは「ゾロリの本棚」でした

『かいけつゾロリ』の棚は3つあるので捜索中

8
そして指定の場所には何やら封筒が

開封してみると・・・

9
10
お宝引換券を見つけました(@ ̄□ ̄@)

これをスタッフに渡して、景品の棒つきキャンディをGET

どのグループも、並び替えて隠し場所が分かった瞬間と、隠し場所を探して引換券を見つけた時の「わかった~」「あったー」の歓喜の声が大きく、こちらまで嬉しくなりました(*’▽’)

ちなみに、隠し場所は5か所
全グループお宝にありつけるようにしました
(コロナ禍でこの夏もいろいろ我慢することが多かった皆へのささやかなプレゼントのつもりで)

その中でも、一番早く隠し場所にたどりついた
みかんグループと、シャチグループには
追加のボーナス(しおりやシール)を渡しました

みんな喜んでくれたようで良かったです

さてさてこの誕生日会が、夏休み最後のイベントとなりました🍉
外遊びや夏祭り、工作などたくさんの思い出ができていたらいいなと思います

新学期が始まって、子ども達の学校での話を聞くのが今から楽しみです

木村