教室再開のお知らせ

こんにちは、洛和御所南学童クラブです
平素より、当学童クラブ事業に、ご協力とご理解をいただき、感謝申し上げます
このたび、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策として、再開を見合わせていた全ての教室を、7月より再開させていただくこととなりました

以下、教室再開に関しての留意点です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

クラス人数を減らし、席間隔を空けてレッスンを行います。
空気清浄機を可動し、窓を開け換気を行います。
レッスン前は手や使用する道具のアルコール消毒を行います。
感染予防のため、講師・児童のマスク着用をお願いします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

また、各教室について、変更点がございます

将棋教室…登録者のみ参加/音楽教室の日程変更のため
<変更前> 第2・4週の木曜日

<変更後> 第1・3週の木曜日

※ 1年生は、今月分のみ無料で体験していただけます(登録用紙は後日配布)

音楽教室…自由参加/講師確保困難のため日程変更
<変更前> 第1・3週の木曜日

<変更後> 第2・4週の木曜日

習字教室…全員参加/各グループ人数分散のため
<変更前>
Aグループ(1年生)
Bグループ(2・3・4・5・6年生)

<変更後>
Aグループ(1・3年生)
Bグループ(2・4・5・6年生)

※ 内容は1年生は硬筆・2年生以上は毛筆で変更ありません。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日程は以下の通りです

将棋教室… 7月2日(木)・7月16日(木)
音楽教室… 7月9日(木)・7月30日(木)
習字教室… Aグループ:7月7日(火)・7月21日(火)
Bグループ:7月14日(火)・7月28日(火)

どうぞよろしくお願いいたします

阪部

ありがとうのお花のカードを作ったよ

こんにちは洛和御所南学童クラブです
今回はGW明けに行った、5月の工作についてご紹介させていただきます

5月の工作のテーマは
「お花のカードを作ろう」でした
今年度初の工作なので、1年生にとってはこれが初めてです

まずはお花を作っていきます!
好きな色の折り紙を選んで、小さな三角形に折れたら、チョキチョキとカットしていきます

200616ohana01

丸くカットするか、尖らせてカットするかで雰囲気がガラっと変わります

200616ohana02

カットできたら、ボンドで貼り合わせていきます
手順さえ覚えてしまえば、意外と簡単

200616ohana03

「みてみて~かわいく出来たよ

200616ohana04

次はカードを作っていきます

どんな形にしようかな、何色にしようかな~とみんな真剣です
200616ohana05
200616ohana06

「うーん…。葉っぱが変かな…

200616ohana07

プレゼント作りは、ついつい、肩に力が入りますね
帰るギリギリまで悩んでる子もいました

お花が完成した後は、メッセージを書いたり、リボンを貼り付けたりして完成を目指します
200616ohana08
200616ohana09

「出来た~
それぞれ、まったく違ったデザインの、かわいいカードたちが完成しました

200616ohana10

200616ohana11

200616ohana12

200616ohana13

お父さん、お母さん、お友だち…
それぞれの描く、たくさんの「ありがとう」が形になりました
普段は恥ずかしくて言えないことも、こうして伝えられると、素敵ですよね

 

阪部

新型コロナウイルス感染症対策

6月とは思えないほどの蒸し暑い日が続いていますね
こんにちは、洛和御所南学童クラブです
今回は、当クラブの新型コロナウイルス感染症対策について紹介しますね

当クラブでは、以下の取り組みを行っています

来所時の検温(スタッフ含む)
手洗い・うがい・消毒の声掛け
換気(常時窓開け)
空気清浄機の使用
手すり・蛇口・ドアノブなどの消毒
学習・食事・おやつ時の座り位置の変更
(スタディエリア・プレイエリアの二部屋に分かれ、全員が同じ方向を向き、距離を確保)

200609goshominami1
200609goshominami2
200609goshominami3
200609goshominami4
200609goshominami5

現在、皆さんのご協力のおかげで通常の半数ほどの子どもたちと日々を過ごしています
ご家庭での保育にご協力いただき、ありがとうございます

学校も始まり、少しずつ日常の風景が戻りつつある今日この頃…
また、みんなでわいわいとおやつを食べることができる日を目指して、十分に注意を払っていきましょう

 

阪部

4月の誕生会

こんにちは 洛和御所南学童クラブです!
今回ご紹介するのは…4月のイベント第2弾 お誕生日会です

前回に引き続き、少し前のイベントとなりますが、お付き合いくださいね

さて皆さん 旗揚げゲームと聞くと、どんな姿をイメージされますか?

ほとんどの方が、両手に赤白の2本の旗を持った姿を想像されたかと思います

ですが…当クラブの旗揚げゲームは一味違いますよ

なんと、手足&赤・青・黄の3本の旗を使った旗揚げゲームなのです
200605goshominami0

最初は練習で普通の旗あげを
200605goshominami1

次はもう1本 旗を増やして、両手と片足を使います

200605goshominami2
200605goshominami3

最後はさらにレベルアップ 両手両足を使いました
200605goshominami4
「先生の意地悪~~~!! 足が限界だよ~~! 」
と、悲鳴まじりの笑い声がたくさん聞こえてきました
「楽なやり方、見つけた!」と、器用に足首の角度を変えて参加する子も…
200605goshominami5

皆で大笑いした後は、恒例のメダル渡しと、インタビュータイム
200605goshominami6
200605goshominami7
今月お誕生日の子の良いところを、周りのお友達にインタビューすると
「優しいところ お家から持ってきていた本を貸してくれたよ 」と、教えてくれました
すてきなエピソードに、心がほっこりしますね
そして、お待ちかねのおやつタイムです
ロールケーキにフルーツとチョコソースをトッピングしてできあがり~

200605goshominami8
200605goshominami9
200605goshominami10
おいし~

フルーツとチョコで顔を作っている子もいましたよ
200605goshominami11

前回に引き続き、今回は4月のイベントをお届けしました
次回は、学童クラブでの新型コロナウイルス感染症対策についてお伝えしますね
お付き合いありがとうございました

阪部

新入生歓迎会

こんにちは! 洛和御所南学童クラブです!

少し時間が経ってしまいましたが、4月に行ったイベントを順にご紹介させていただきますね

まずは第一弾! 4月1日(水)の「新入生歓迎会」です

おもちゃの使い方や各場所での注意点など、学童クラブのルールを新1年生に覚えてもらうため、新2年生以上のみんなで協力し、ゲームを考えたり、台本を作ったり…事前に準備をして挑みました

この写真では、スタンプカードを作っていますね
200523_goshominami_01

新1年生のみんなは グループごとに分かれ、学童クラブ内を歩きまわって説明を聞いたり、ゲームに挑戦してスタンプを集めていきます♪
緊張がやわらぐように、一人一人、上級生が手をつないでくれていますよ
200523_goshominami_02

本やゴム紐の片付けに挑戦するゲームや約束事を読み上げるゲームなど、たくさんのゲームに挑戦してくれました
200523_goshominami_03
200523_goshominami_04
200523_goshominami_05

全部のエリアを回った後は確認のため、学童クラブのルールについて、〇×ゲームをしました
上級生はもちろん、ほとんどの1年生が全問正解でした
みんなで協力し準備した結果、ルールはきちんと伝わったようです

200523_goshominami_06
無事にスタンプも集まり、〇×クイズも終えたところで…
上級生からのプレゼントタイム

この日のために、みんなでプラバンを準備していました
「プレゼントを渡してくれる人~!」と聞くと、「私が渡したい!」「僕も!」と、たくさんの手があがっていました

新1年生のみんな、上級生のみんな、大変だったけど、よくがんばったね
今年度も、みんなで仲良く、たくさん遊んで笑おう

洛和御所南学童クラブ 阪部

2020年度がスタートしました!

皆さんお久しぶりです
洛和御所南学童クラブです 桜もすっかり散り…
日中は真夏のような暑さを感じる、今日この頃となりました。
いかがお過ごしでしょうか

さて、2020年度の学童クラブですが…

今年度より、新施設長として 小林先生 が来てくださっています
皆さんはもう会われましたか?
とっても優しい先生ですよ~

そしてそして!
新1年生のお友だちもたくさん増えました

また次回ご紹介させていただきますね

しばらく更新がストップしてしまいましたが…

また気持ちを新たに

学童クラブで行ったイベント、教室などなど
日々の様子をブログで紹介していきたい と思っています

今年度もどうぞよろしくお願いいたします

阪部

3月の誕生会

皆さんこんにちは 洛和御所南学童クラブです。

まだまだ新型コロナウイルス感染症の脅威はとどまることなく、世界中で猛威を振るっています

学校は休校措置をとってから、そのまま春休みに入りました。子どもたちはいつもと変わらず、朝から元気に学童クラブに登所しています。子どもたちの元気は大人のパワーの源になりますね

さて、3月25日(水)は、3月の誕生会を行いました

今月のゲームは、過去のゲームの中からリクエストを取りました。その結果ビンゴ・玉入れ・雪合戦に決定しました

クリスマス会の時に行ったビンゴですが、今回の景品はありません
「リーチなった!」「え~、全然ないわ~」「やった!ビンゴ~!」と、楽しそうな声が聞こえました
200407goshominami15

玉入れは、10月の誕生会で運動会の時期に行ったゲームです。しかし今回は、今までとは違う玉入れです
4チームに分け、部屋を田の字に4つに区切ります。
中央には箱を4つ置き、子どもたちは、壁際から玉を投げます。
200407goshominami16

4チームとも一斉に中央に向かって投げるので、他チームの箱に入ってしまったりすることも…
作戦を立てるチームもあり、前回よりも楽しかったようです。

最後はみんなが一番楽しみにしていた雪合戦です。
5チームに分かれて、総当たり戦をしました。相手チームを全滅させるか、相手陣地にあるコーンを倒せば勝ちです
200407goshominami08
200407goshominami09

なぜか試合が終わった後、子どもVS職員の試合も行われました

今年度最後の誕生会おやつは、みんな大好きパフェアイスクリームは2玉ものせて、ミカンにチョコソースやメープルシロップ、さらにはチョコレートをトッピングして、豪華なパフェの出来上がりです

200407goshominami13

3月生まれは女の子が2人。ちょっと恥ずかしがりながらのインタビューは、プレゼントやケーキ、将来の夢について聞きました。

新型コロナウイルス感染症の影響で、ドタバタしていますが、4月からは、新1年生も入ってきて、当クラブはよりにぎやかになると思います

2019年度も、洛和御所南学童クラブのブログにお付き合いいただき、ありがとうございました。
2020年度も、子どもたちの様子やイベントのお知らせを載せていきますので、よろしくお願いします

洛和御所南学童クラブ 安藤

2月の誕生会

皆さん、こんにちは!
洛和御所南学童クラブです

テレビでは、毎日「新型コロナウイルス」のニュースが流れていますね
インフルエンザより少し重い症状だとか言われていますが、特効薬もなく、日本中で感染者が出ていることで政府も対応に追われているようです。

とにかく、予防! 手洗い、うがい、消毒!
気を付けていきましょう

さて、2月21日(金)に、2月の誕生会を行いました

今回のゲームは「揃えて! カラーゴム」です
200305tanjyoukai01
200305tanjyoukai02

5色のカラーゴムを指にはめて準備はOK
200305tanjyoukai03

相手を見つけてジャンケンをして、勝てば相手から好きな色を奪い、自分のいらない色を渡します。
同じ色を5つ集めたら勝ち抜けです
200305tanjyoukai04
200305tanjyoukai05
200305tanjyoukai06

「集まったよ~!」
200305tanjyoukai07
200305tanjyoukai08
ジャンケンに勝てず、なかなか集まらない子もいましたが、みんな楽しんでいました

今回のおやつは、パンケーキです
ホイップやフルーツ、チョコソースなどをトッピングして、おいしそう!
200305tanjyoukai09
200305tanjyoukai10
200305tanjyoukai11
200305tanjyoukai12

2月生まれは女の子が3人インタビューでは、もらったプレゼントや食べたケーキ、それから将来の夢について聞きました
200305tanjyoukai13

さぁ、もう3月です。今年度もあと少しですね
最後まで楽しく元気に学童クラブで過ごしてもらいたいですね

洛和御所南学童クラブ 安藤

バレンタインカードを作りました♪

皆さん、こんにちは
洛和御所南学童クラブです

本格的な寒さを感じる今日この頃ですが…
2月と言えば、心温まるとってもすてきなイベントがありますよね
そう、皆さんご存知のバレンタインデーです
御所南学童クラブでは、チョコレートの代わりに、
飛び出すバレンタインカードを作りました
200219_valentain_01

見本をみながら、「どんなのにしようかな~」「だれに作ろうかな~」と、みんな悩んでいます
200219_valentain_02 200219_valentain_03

お父さんに、お母さん、お兄ちゃん、お姉ちゃん…
それぞれ、思い思いの人を浮かべて、カードを作ります

200219_valentain_04
こんな力作を作っている子もいました
お花まで立体で、発想にびっくり

200219_valentain_05 200219_valentain_06 200219_valentain_07
かわいいカード達がたくさん出来ました

 

こっそり「学校の好きな男の子にあげるんだ~♪ 」と話してくれる子も…
聞いているこっちが ドキドキしてしまいますね…

洛和御所南学童クラブ 阪部

2月だ! オニだ! 節分だ!

皆さん、こんにちは!
洛和御所南学童クラブです。

2月に入り、気温も一気に下がったような気がします
暖冬と言われていますが、この時期に雪も降らないと、なんか変な感じがしますね

さて、2月3日(月)は節分でしたね。
洛和御所南学童クラブでも、豆まきをしました!

みんなで邪気払い! オニをやっつけろ!

怖いオニの顔を描いた大きな紙(べーちゃんの力作です)を、2台の机にまたいで貼ります
200208setsubun01
結構、迫力ありますね…

さぁ、合図とともに、新聞の玉をオニに向かって一斉に投げます!
力んで投げた球は真下にいったり、あさっての方向へ飛んでいったりと、なかなかオニに当たらない子も…
200208setsubun02
200208setsubun03
200208setsubun04
200208setsubun05
200208setsubun06
200208setsubun07
玉が当たってもなかなか破れないので、何度も何度も投げていました

オニを倒した(紙が破れた)時には、大喜びの子どもたちでした
200208setsubun08

1・2年生男子VS1・2年生女子VS3年生以上で、鬼を倒すまでのタイムアタックをしたり、みんなで協力して、1匹のオニを倒したりと、とても盛り上がりました

おやつはもちろん、豆!

「学校でも食べた~!」と少し飽きた様子でしたが、パクパク食べていました

家に帰ったら、恵方巻きかな? 今年は西南西ですよ~
最後まで黙って食べないといけないのですが、私が子どもの頃、弟が食べているときに笑わせて怒られたのは、良い思い出です…

洛和御所南学童クラブ 安藤