月別アーカイブ: 2021年9月

風鈴作り

こんにちは
洛和デイセンター修学院〈まごまごブログ〉学美です

今回は〈夏祭り特集第四弾
≪夏祭り初の試み工作して持ち帰ろう企画≫で
20日に【風鈴作り】をされたそうなのでお知らせします

ゼリーカップに穴をあけて紐を通し、
カップと反対側に好きな形の画用紙と鈴をつけると風鈴らしくなります

091407

利用者さんには、金魚とカモメの二種類から選んでもらったみたいですよ
ゼリーカップに合わせて切った画用紙を貼ります。その上に金魚には海藻など、
カモメには雲などの塗り絵を貼ったそうです

091408

風が吹くと鈴がついているので音が鳴り
風鈴らしさがすごく出て夏を感じられますね

鈴は大きい物を付けるのがおススメだそうです

利用者さんからも
「夏らしさがあっていいのができたね」との
お声頂いたそうですよ~

簡単に出来るので自宅でも作ってみてください

091409

次回は〈夏祭り特集最終弾

【ストラップ作り】の様子を更新したいと思います

次回の更新もお楽しみに学美でした

メモクリップ作り

こんにちは
洛和デイセンター修学院〈まごまごブログ〉学美です

今回は〈夏祭り特集第三弾

19日~21日は≪夏祭り初の試み工作して持ち帰ろう企画≫をされたようです

以前の夏祭りでは運動ゲームを中心に開催されていましたが、
手先が器用な方も多い為、今年は〈工作〉も取り入れたそうです

そして19日に何をおこなったかと言いますと、、
【メモクリップ作り】をしたそうです

クリップに木工ボンドで好きな形の磁石を貼りつけます。

091403

その後お好きな貝殻やビーズをクリップに貼り付けて乾かします。

091404

乾かしている間に金魚のシールが貼られた紙に名前を書いていただき、クリップに挟んで持って帰っていただいたそうです。

210921image005

貝殻やビーズをクリップにのせるのはなかなか難しそうですが、
器用につけて下さっていたようです

磁石は冷蔵庫にも貼れるので、
利用者の皆さんから「自宅の冷蔵庫に貼ったよ
と報告頂いたようです

当施設の冷蔵庫にも貼っておられます

可愛いクリップが完成していますね~
091406

次回の更新は20日に行われた【風鈴作り】の様子を
お伝えしたいと思います

次回の更新もお楽しみに

元気に動いて、おいしく食べよう!(314)

こんにちは、洛和小規模多機能サービス伏見竹田です

【今回の献立】

  • 鯵の野菜あんかけ
  • 茄子の煮びたし
  • 金時豆
  • ごはん
  • みそ汁

314

<おすすめポイント>

  • 鯵の野菜あんかけは、玉ねぎ・人参・しめじと具だくさんのあんで栄養満点あんが鯵に絡まりパサつきがちな鯵がとても食べやすかったです鯵の苦手な方には赤魚を使いました個別の対応ができるのも事業所で手作りするメリットの一つです一人一人苦手な食材を把握し、バランスよい食事をしっかり食べて頂けるよう、代わりの物を召し上がっていただいています
  • 60歳をすぎると筋肉の減少が加速します。高齢者にとってたんぱく質をしっかり摂ることはフレイルを予防するうえでとても重要です1日3食にバランスよくたんぱく質を取り入れることができるよう献立していますそして、食事から摂取したたんぱく質をより良く利用できるようにするためには運動が大切です
  • さあ今日もしっかり食べて、午後からは機能訓練がんばりますよ~

次回をお楽しみに~

普段の様子はこちら

9月のブログ

こんにちは、洛和デイセンターリハビリテーション音羽のアラレちゃんです。

緊急事態宣言の中、どのようにお過ごしでしょうか?
運動不足の方も多いと思います。

ある調査の結果、コロナ禍の自粛生活での悩みは「自粛生活によるストレス」「自粛生活での運動不足」「体重が増えた」と運動習慣に対する悩みが上位に上がったようです。

また10人に1人が「身体の痛みが増した」「眠れないことがある」と日常生活においても影響がある事が分かりました。
コロナ禍の体の不調は「疲れ・だるさ」「肩こり」が上位にあり、慢性化していると感じる方が半数以上となりました。
自粛生活から1年以上経過し、生活習慣が変化している中、慢性的な不調が深刻であることが伺えます。
コロナ禍で座位時間が増えることにより、肩こりも増加しております。

人間は腕を垂らして生活していることで、脇の下の筋肉が固くなりやすく、また肩甲骨が広がって肩が前に出てしまいます。

あなたの肩こり、普段の姿勢が影響しているかもしれません。1
リハビリテーション音羽では肩こりチェッカーを使用して肩こりの段階をチェックできます。

2

実際に行ってみました。
赤・黄色のゾーンは重度の肩こり、肩こりの要注意ゾーンです。

3

理学療法士の先生に肩こりの運動について教えてもらいました。
簡単な運動なのでぜひ一緒に行ってみてください。

45
まずは脇の下の筋肉を伸ばす体操です。

  • 腕を組んで上に10秒伸ばします。
  • 左右に10秒傾けます。

注意→肘が曲がらないように行って下さい。
脇の下の筋肉を伸ばしている事を意識しながら行って下さい。
足の裏がしっかりついているか確認してください。
座位が不安定の時は肘置きのある椅子で行って下さい。

67次は首の後ろの筋肉をほぐします。

  • 肩を3秒上げます。
  • ストンといっきに落とします。

5回繰り返します。
注意→真上に肩を持ち上げる。

89最後に背中と肩甲骨間の筋肉を動かす運動です。

  • 両手をパーで伸ばし、ゆっくりと後ろに引きます。
  • 引くときは手をグーにして、掌は上に向けます。
  • 肩甲骨をしっかりと寄せ合います。
  • 両手をパーにして前に戻していきます。

10回繰り返します。
注意→肘と肘を背中の後ろでくっつけようとして頂くとより肩甲骨の動きがよくなります。
肩甲骨を寄せたときの後方から見た写真です。
しっかりと寄せることを意識して下さい。
肩甲骨がしっかりと動くことで、身体がぽかぽかと暖まってきます。

10慢性的は肩こりにならないように継続して運動することが大切です。
テレビを見ながらでも出来る運動です。
ぜひお試し下さい。
BYアラレちゃん